「仕事旅」カテゴリーアーカイブ

Spookyにて

課題は旬なうちに…

*

ずっと来てみたかった場所、
広島県大竹のクライミングジム spooky/スプーキー

オーナーはずっと会いたかったロッククライマーのひとり。
戸河内きっての秘境、三段峡の初動開拓者。山奥に残された数本の課題から感じた熱い日々、会える日が楽しみで仕方なかった。

*

10月21日/spookyにてルートセット

110°壁一面を自由にさせてもらいました。
ボリューミーな見た目ながら、ポジショニングにどこか岩香る仕上がりにできたと思います。
1級までグレードごと3本計12本。各グレード一本はポップなものも!

 

岩場も近いスプーキー、旬なうちに是非。

ツムグセカイ四段はもちろん、名課題シンギュラリティやハイパーエナジーの初登者で岩の話もたくさん聞けると思うのでまったり時間つくることをオススメします!

第二のルーツ[ボル天|熊本]

今だからこそ思う最強のトレーニング壁。

第二のルーツ、[ ボル天 ]

ガバ足や無駄にデカい足がなく足自由だとしてもちゃんとクライミングをさせられる。

[ 昔の話 ]

拠点を大分から熊本に移した大学時代。

当時のボル天は怖かった。いかつい人が多くその中には現ランチのオーナー(日之影ボルダー代表)、今は鹿児島に拠点を移した先駆者ルーさん、熊本に根付き街おこし的開拓を進めている山一さんらを筆頭に九州を代表する重鎮勢が。

ボル天に入門したてのころ、岩に誘われても「リードしかしないんで」なんて生意気なことを言っていた私を(記憶にないけれど)ジャンル問わず誘ってくれた先輩方には本当に感謝しかない。何よりジム代金を滞納するようなだらしない私を4年間ずっと引っ張ってくれたボル天オーナー飽本さんには頭が上がらない。

*

当時の私は4級すら登れなかった。登れない課題、無限に思える有限の課題がそこにはあった。それがあまりに楽しく、通いはじめたあの日から卒業するその日までただひたすらにやり続けた。

ハードな課題の作成者は大体決まって1学年上のクライマー。

[ カリスマ 外林一穂 ]

大学入学と同時にボル天でクライミングを初めた彼は1年ちょっとで頭角を現す。腕試しに出たという全国規模のコンペでいきなり上位に。同年、御岳に出向いては「虫/三段」「蛙/三段」を数トライで完登。九州にはまだ二段がない時代の出来事。そんな彼がボル天に課題をつくる。私はただ虱潰しにそれを追いかければいい。

(※数々の成果を残した彼は就職を機にキッパリとクライミング界を去った。)

彼が去ってからもホールドチェンジのないまぶし壁の中で、私は彼の進んだ道を追いかけた。一緒に登ることこそなかったけれど、ハードな課題を一人向き合う時間があったからこそ今の私があるように思う。登れず終いとなった2本は未だ心の底で強烈に燻っている。

「今の話」

2024年6月

所要で熊本に。夕方時間ができたので寄ってみることに。

随分と変わった熊本の街。ボル天のある路地に入った瞬間、当時の記憶が蘇った。暑い日も寒い日もこうして歩いて通っていた。

懐かしのボル天は生憎営業時間外。せっかくなので飽本さんに電話してみるとすぐに駆けつけ開けてくれた。当時同様しっかり甘え登らせてもらうことに。

*

しばらくすると最近入門したであろう若い人がやってきた。ついさっき「もう昔みたいにアドバイスはしてない」と話していた飽本さんは、あの頃と変わらず優しく声掛けをしていた。

必要最低限の言葉数ながら的確で”丁度いい努力を必要とした課題"を用意してくれる。声掛けも課題作りも「旬」という概念を教えてくれたのは飽本さんだったように思う。

「十よりかえる基のその一」


ボル天で過ごした4年を想う。
熊本を選び、ボル天に入門できたことが本当に良かった。と同時にいずれうちもこんなジムに仕上げたいと強く思った。

少なくともまぶし壁は今すぐ復活させようと心に決め日も暮れたところで撤収。また。

ココペリ(広島)ユースレッスン2024夏

広島県(福山)ココペリにて
ー 中国地方 ユースレッスン

中学生以下を対象にユースレッスン、ココペリ店頭での告知のみでしたが広島、岡山、島根から参加いただきました。

少しだけ振り返り。深くは書けませんので詳しくは参加者か店主まで!


1限目 「現代クライミングの解析と古典」

初参加の子たちの緊張解しと理解のきっかけをつくるために…いきなりコーディネーション課題!

Basicの局面|整▶︎溜▶︎動▶︎止
Coordination|整▶︎溜▶︎動▶︎動▶︎…▶︎止

解析のコツは動作中の軸をどうつくるか考える。

立位支持軸と基本軸を中心に(これを古典とする)

解析後は局面の後ろから練習


2限目 「古典、軸という考え」

 

1限目で軸の導入をしたので、いざ本題「古典」。応用するにもまず基本から。


3限目 「個別クリニック」

以下、要望があった個別の振り返り用です。練習方法の原理を残しておきます。誰がどこに該当するか!?

❶グループでのコーディネーション練習
❷事前アンケート結果の印象通り円動作超特化|直線の動きを早急に覚えたい。技は技として保管しくことでポテンシャルは引き上がる。
❸強度が要求されるとき(外傾したホールドの出現や2点支持での動作)無意識にいなしてしまい力を出さない。うまさが要因でもあるが保持から逃げないこと、力を出すこと。
❹グループによる軸の理解を深める
❺前回の課題だった体幹をいかすための動き、その前のトレーニング。引き続き継続すべし!
❻成長による感覚のズレは今回までにうまく対処。次へ▶︎ポジションの甘さが目立つ。しっかり留めてホールドを迎える意識と練習。やさしい課題だけでなくグレードを上げようとも無意識にできるようなるまで。
❼スタビリティ特化型|踵がおちきりシフトウェイトがうまくいかなかった前回から大幅改善、次へ▶︎飛び込む動きの際シューズ選定により技術習得に弊害。できればシューズを変えたい。。良くも悪くもシューズにより姿勢は変化する。

他振り返りの見逃しもあるかもしれないので熱があるうちに気軽に気軽に気軽に連絡くださいませ!

#joywall #ジムと登術
#福岡 #久留米
#climbing #bouldering
#クライミング #ボルダリング

 

戸河内紀行2024「 黄泉道 」

出張前のひととき、長い旅路のはじまり

戸河内紀行2024春 / 4月15日

 

ずっと雨だった週間天気予報が前日に突如変わり11時まで曇りに。ならばもう行くしかない。

[ 三段峡 ]

ずっと気になっていた黄泉道のある渓谷へ。
実は前回の来訪時に有難くもこのエリアの情報を頂き、以来この日を心待ちにしていた。
( Special thanks @yamadakkk )

表のエリアと同様に、美しくも自然に飲み込まれそうな恐怖感じる荒々しい渓谷。
こちら側は観光者もローカルも人の気配がほぼほぼ感じられず、より一層孤独を感じられる。

点在する岩はどれも魅力的だが今回は時間がないので黄泉道に絞る。

しばらく彷徨ったがどうも辿りつかない。あまりにつかず貰ったトポをちゃんと見て探すと、すぐに見つかった。とてもわかりやすい。

着くと同時に小雨落ち出す。こんなことならちゃんとトポを見ておけばよかったと後悔した。


慎重にトライは重ねたもののランディングがかなり悪く、ざっとムーブをバラす過程で一回だけ谷に吹っ飛んだ。

若干のトラウマになったものの雨が強くなってきたところで迷いを払い突っ込むことを決めた。

黄泉道 三/四段

美しい本流から離れ、陰険な沢を上がると突然遭遇する。
風の通らない溜まり場に在る威圧的な岩。
対峙した時は久々に鳥肌がたった。

独特な場所に在る高品質の岩の中央ライン。
戸河内通いの中ではとびきり記憶に残る1本だと思う。

 

登り終えたあと本降りとなる。

電波の入らない人気のない渓谷。並走する細い林道も信用ならないので潔く撤収を決めた。次こそ天気の良い日に来たい。この美しい渓谷にはまだまだ魅力的な岩が転がっている。

だいぶ早いが仕事先へ。

 

Special thanks @yamadakkk

博多MONO出張セット!

mono(博多店)のて出張セット!
7年ぶりとかでしょうか!?

当時はまっったく見向きもしていなかったホールドが今は違って見えて…
あえてそういうものをチョイス。
福岡地区ではきっと新鮮に感じるテイストもあるはず。

全23課題、2人でしっかり試登相談して固めました!


知人のロッククライマーも通うジム、
ということで、
ひとつ言えるのは”エッジングシューズ”があれば便利かも。
楽しんでもらえたら幸いです!!!