「その他ナイト含む」カテゴリーアーカイブ

ふるべゆらゆら

良い岩があるが浅瀬だと聞いた。

9月7日

佐賀に越した栗次郎に会いに行く。
もちろん岩で集合。


私の方が先に着いたのであたりを歩くとすぐに目当ての岩が見つかった。
シューズを濡らしてトライしたくなかったので到着を待つ間、適当な流木を投げ込む。

すぐに栗次郎も到着。察した栗次郎は速攻で川に入り巨大な倒木をもってきた。
40度近い気温に少しバテて私は休憩。

その間にハングの中央に極めて良いラインが見出された。

「ふるべゆらゆら」

周囲の岩で一通り遊び栗崎邸の壁に数本課題を作って撤収。
また。

とったんを歩く

真夏、
待ち合わせて糸島の海へ。
もちろん岩登りだ。


8月16日

パタゴニアメンバー+αでほとんど知られていない「とったん」へ。

海辺を歩くこと30分、最初の岩が見えた。
フラフラと自由に登る。

イベントの打ち合わせが目的で集まったのだけど、早々にトラブルがあり主宰が離脱!ということで純度の高い岩登りを楽しんだ。

まったりと登っている間、私とヨウタは奥まで偵察しながらサーキット。自由な時間。

帰りしな10年ほど前に敗退していた「坊主 二段」をやる。
するとすぐに終わった。

これはおかしいとロクスノバックナンバーの写真を見返すと、真ん中の顕著な大穴を使っていない。

納得し早速挑戦すると確かに悪い。わかればなるほどの一本。
このパズルはとても面白い。

課題登りも岩登りも最高に楽しかった。

「とったん 1級」「焼き塩 1級」「坊主 二段」は普通のボルダー課題として絶品。
近ければきっと人気になっただろうな。
なんて思ったりもしたけど、人が訪れていないからこそいいのかもしれない。

良い時間、お付き合いありがとうございました。

にせよ歩き疲れた。

 

帰路の海とかつて

出張帰り、地元に寄る。

8月7日


由布山麓の岩の前でマットを広げると、30秒に2匹のペースでDが這い上がってくる。
諦めて海へ向かう。

すると行きたい場所は通行止め。結局いつもの小黒浜。

波の音だけが響くこの海が好きだ。
着いたのが夕方ということもあり長くは登れなかったけど、それでも良い時間だった。


登れたラインのうちの一本はそれなりに苦戦。
帰宅後、資料を見返す。

すると……大昔すでに登っていた。

「ウソだろ。。。」


Marble v9?(2002年の写真には初段と記載)

山口ラボと室津ボルダー

今年の夏はあまりに暑い。

「岩は流石にダメだ」ということで、
みんなでジムに行くことに。

どうせ行くならガッツリトレに、ということで思い切って山口ラボへ


7月31日

昼過ぎに集合。
せっかくなので少し寄り道。

「室津ボルダー」

この地には私選ベストセレクトの一本、「フルアスターン」がある。

赤い岩盤の上を歩く。果てには青い空と海の境。
少し怖い崖を下ると海が近づき、磯をまわればその谷に巨石がゴロンとひとつ。

相変わらず良い岩だ。けど暑すぎる。
そもそもなんでこんな暑い日に岩登りをしているんだろう。

私も一つの目的が。

「アウトアンカー 三段」

実はこのライン、project時にローカルとセッションさせてもらっていた。ズタボロながら楽しい時間だったのを覚えている。

1時間の予定が結局2時間弱の滞在。
ラストトライでなんとか登ることができたのだけど、何度ラストトライがあっただろうか?


18時前、目的地に到着。着いたころには(一人除き)みんなヘロヘロ。。。
お土産にお茶をもらい撤収。今度はフレッシュで。最高に楽しかった。