「福岡」タグアーカイブ

Dec.7.sun じゃがくん日記

じゃがです。

20141207久留米ボルダリング初心者

今日はたくさんの新規の方に来ていただいてスラブ、垂壁、うすかぶりが人気でしたね(^O^)

譲り合いで登られてるのをみてこういう心遣をしていただけてスタッフとしてもとても嬉しく思っております( ^ω^ )

皆さんの気遣いのおかげでわたくしスタッフとして1日過ごすことができてます

20141207久留米クライミング初心者
皆さん、白熱して登られてましたね^_^

リピーターの方で「とうとうアルファベット終わった!」って方が2名出ました
アルファベット課題、最初にオススメする課題ですがだから簡単に登れるというわけではないのです。
オーナーがその課題でどんなことをさせたいか、A〜Zまでで身体の動きをしっかり覚えてもらうために考え抜かれた課題なのです。
難しいと思われる方もいられると思いますが何度も挑戦してとうとう完登できたって時の達成感は何にも変えられませんし、その課題をしてきた過程全てが次に登る課題につながっていくと思うのでぜひ何度も挑戦して欲しいです
20141207久留米ボルダリング
常連さんは先週木曜日の道場課題にうちこまれてました!

道場課題、トレーニングプログラムの課題ということで各課題にテーマがはっきり決まってたり、何か限定があったりします。足音を立てちゃいけないとか…

課題自体はテープで貼られたりしてないけど常連さん同士でやスタッフに聞いてなんですかね?広まってます( ̄▽ ̄)

今週も道場あるんですが今回は僕がセットしようかと思います。トレーニング用の課題ということで負荷がかかる課題を作ろうかと…まだ作成中ですのでお楽しみに〜

今週は毎週木曜日に道場が続きます

それでは皆さん、よいクライミングライフを( ´ ▽ ` )ノ

クライミング・ボルダリングがまったく初めてでも、JOYWALLなら安心して楽しめます!

長年の経験をいかした”わくわく”するコースがたくさん!

ひとりでも、お友達ともご家族とも。
みんなでチャレンジにきてくださいね!

福岡 久留米 佐賀 鳥栖のクライミング・ボルダリングジムJOYWALL久留米

★クライミングジムJOYWALL久留米 ( 久留米市 佐賀市 鳥栖 )
https://kurume.joywallclimbing.com
★ボルダリングジムJOY福岡 ( 福岡市 早良区 城南区 西区 )
http://www.joywallclimbing.com

やぶりん日記 金曜日

寒い日々が続いております
みなさん風邪などひいていませんか?
私はというと、昨日の道場で張り切りすぎて、久しぶりに筋肉痛になりました(._.)

久しぶりといえば、お久しぶりのこの方が!

image

ぽさん!
復活お待ちしてました( ´ ▽ ` )ノ

そしてオーナーは何やら工作中…

image

一体なにができあがるのかと思っていると

じゃーん!!

image

手作りチョークバックでした

中はこんな感じ

image

みんなにお披露目してましたが…反応はビミョー(^^;;
出来栄えが気になる方は、実物を見にしてください

そんな今日のJOYは夕方から賑わってました
昨日の道場に来れなかった方々が道場課題に打ち込んでました

image

パシッと禁止、や音立て禁止といった道場ならではの限定課題、楽しんでいただけたと思います( ´ ▽ ` )ノ

image

週末は寒波がやってくるそうです!
寒い日は、暖かいジムでエンジョイクライミング!な休日をすごすのはいかがでしょう(^_^)

 

木曜は道場1。終了

本日もたくさんのご来店ありがとうございました!
image

初心者も初体験の方も、楽しく登れたのではないでしょうか!

20時過ぎより、
練習会 道場!

想定より強者揃いでしたけど、
予定通り遂行!!

本日のお品書き。
image

緩い傾斜は少し慣れが必要ですね、
少しづつ蓄積していきましょう。
image
image
途中から、
私自身楽しくなりすぎて暴走しぎみでしたが、楽しかったと言ってもらい安心!
image
しめのトレーニングは、写真がなし…
まぁ極秘メニューということで( ̄▽ ̄)
毎回違うテーマでやりましょう。

おつかれさまでした!!!
次回は来週木曜に
image

やぶりん日記 火曜日

12月になりました
今年も残すところあと一ヶ月です
早いですね

そして先月までのぽかぽか陽気から一転、冷たい北風とともに恐れていた寒波がやってきました
開店準備をしていたら、なんとあられが降ってきました∑(゚Д゚)
さすが12月です
12月の寒さをなめんなよ、と言われているかのようです

image

たこもんも寒さに弱いそうです

もちろんジムの中は暖房が程よく効いて快適に登れます(*^^*)

image

寒い寒いと体を丸くして入って来た常連さんたちは、最終的に半袖になって打ち込んでました!

image

いろんなイベントが目白押しの12月!
寒さに負けず元気に登りましょう( ´ ▽ ` )ノ

OBA合宿

先週末は中止になったOBAイベントに参加。

中止になっても、主催者の好意で案内頂いたのです。

土曜日、前日の雨を見越しゆっくり目の出発。
現地にて片島さん達と合流。
岩場をフィールドに置く古いクライマーと会うと落ち着く。

image

まずは旧水門エリアの大ハング。土に埋もれていた巨石は
見事に綺麗になっており、
地元のクライマーに愛されていることがわかった。

ちなみに今は奥岳山と呼ばれている、
一体どこやねん、と開拓者は自ら突っ込んでいた。

image

この日も素晴らしいラインが一本完成。
一級(v6)らしい。
みんなもハイボールを果敢に攻めていた。ボブは高さよりもmoveの強度にやられていたが…。

その後クーチ谷でこうたきさん達と合流。
何故か前回来た時よりもコンディションの良い美しきハング、
昔愛した課題にみんな打ち込んでいた。
こういう光景を見ると嬉しくなる。

モチヴェーション枯れ気味の私も、片島さんのproject tryに触発されシューズを取りに戻り、少しだけ登った。
やっぱり楽しい。

結局日暮れまで登り、1日を終えた。
image

夜は適当に温泉と飯を済ませ、片島さんの好意に甘え、片島さん宅にて飲み会に参加しそのまま宿泊。
酒が入っていたので何を話したか覚えていないが、誰もついてこれない昔話やローカル話しを永遠繰り広げみんなに申し訳なかったと反省。

翌朝、天気は快晴。まったりと準備をし、昼に来る雨を見越し30分早めに出発。

image
image
自宅にこんな壁があるなんて羨ましすぎる。
そして何より素敵なコンセプトの間取りと建築物。
建築を勉強していた身として少し衝撃を受けた。
田代工務店、すげぇな。。。
片島さん一家には世話になりっぱなしで本当に感謝感謝。

image

10時前にエリア到着。
雨雲レーダーでは10:30に降り出す予報。
ダッシュで、4級と火ぐるまを登り、片島さんが名前忘却した高難度を触り始めた頃、雨が降り出す。
30分程度粘ったが他の人達がズボ濡れになってきていたので撤収。

image

まぁ、なんやかんや絶望的な予報のなかで、岩に触れただけでも良かったと思う。
〜大分のみなさん、雨の中お世話になりました。久々に会えた人も初めて会った人もあまり話せなかったけど参加できてよかったです。〜

だらだらと撤退。
image