「クライミング」タグアーカイブ

フューチュラ sportiva

フューチュラ
メーカー:スポルティバ
サイズ:Eu 36 ジャスト(実寸24.2cm)

20140607-165953.jpg

頻度:本気で使いこんだのは2012年12月から2013年11月まで。それからは開拓、セット、ジム履き。
特徴:形状の話を私にさせると切り目が無くなるので、略。長所は足裏感覚とスメアリング。短所はインカットホールドとジャグの踏み込み(形状の話になるので説明略。)

20140607-170739.jpg
分解:ノーエッジは説明書を読んでください。表から、XS2 3mm、形成用ゴム、シャンク、生地の順。感覚あるのにたまに裏切られるようやく意味がわかった。とはいえそれは稀な事でこいつで成果も出ているので満足度は高め。
成果:v9以下多数、ただレグルスはこいつがなければ苦戦を強いられたであろう。
何気にメサ最高傑作ShootingStarもこいつ。
Gyaba v10

柔らかいシューズが好きな私としてはそこそこ使えた。
もしかしたらもう一足買うかもしれない。
一年間ありがとう。

…しかし新調したクソシューズ共なんとかならんのかね。
(イボルブ シャーマンLVのみは非常に良い。)

Jun.4(wed)

6月のイベント真っ只中!

ウィークリー第一周目!!

20140604-225955.jpg
昼間はまったり。
初級者も上級者もウィークリチャレンジ!

20140604-230142.jpg

体験者の方々は緩い傾斜で♪

20140604-230229.jpg

夜は閉店間際まで攻め込んでいました。。
第一週ウィークリーは今週日曜日までとなります。
課題ヒントの動画を後ほどアップします!
是非いいトライを

Jun.3.tue

朝からホームセンターへ。
梅雨入りしただけあって、雲もどんより。
じめじめして憂鬱な時もありますが、
一緒に梅雨を楽しみましょー。

まずは、本棚をつくるビスや工具をしいれてきました。
時間外に電動ドリルを片手にビシビシネジ止め。
(*´Д`)スッキリ。
みなさんにいただいた本が見やすくなったらいいなあ。

そしてメインのお楽しみ。
ウィークリーもはじまっています。
今日の課題は、来週の今日にはない(可能性が高い)ので、
新鮮課題、チャレンジしてくださいねヽ(*´∀`)ノ
201406031さかもと20140603本棚201406032本棚2つめ201406033ウィークリーちらし

ジゴ坊、柊の記録

Jun.2
朝起きると、疲労も大凡引いたことを感じ岩へ。

河原のボルダーを探しながら車を走らせては停めを繰り返し、結局望むような岩はなく、いつもの駐車場に着いていた。

狙うは一つ、
鮫の頭の形をしたシンボルタワー、通称メガロドン。

完登が目的ではない、まずは馴染むこと。
荷物を運び、一先ず今日もエリア探索をすることに。
車の中で知った梅雨入りという情報を、もう少し活かせれば良かった…。

30分程度歩き、何と無く全容把握したところで登り出し。

とりあえず側面を登り、v3程度のラインが完成した。
そしていよいよ正面。
取り付いてすぐ、登れることを確信した。
が、その直後大粒の水滴が、徐々に大量に、それも断続的に空から落ちてきた。

…懐かしい、これが梅雨の雨か。
そんな感想を抱きながら、このラインを捨てる。

即座に切り替えた先は、ルーフ奥から先程登った側面v3に繋げるライン。

moveを解決する間にもキーホールドのシビアなリップは濡れていくので、仕方なくタオルでごまかす。

20140603-180118.jpg

想像より悪く…いやコンディションが悪くなっていただけかもしれないが、はまった。

move解析も荒くなり、つなげると合わず修正、という悪循環。
リップのコンディションも徐々に悪くなるので完登を狙える必要最小限のレスト、インターバルで攻める。

20140603-180420.jpg

登れた時は、完全にパンプアウトしていた。
30分の出来事
…これは何のトレーニングであったのだろうか。

柊ヒイラギ v9とした。

20140603-180622.jpg

周りを見渡したが、登れそうな岩はもうなかったので撤収を決めた。

動画を間違えてjoywallのアカウントでyoutubeに上げているのでこのバタバタをよければどうぞ。

連日のジゴ坊

Jun.1
前日、予定していた仕事が見事に片付き、急遽みんなと岩へ。
ただ体調は最悪であった…。
エリアはジゴ坊。

まずは整備、当初から気になっていた駐車スペースの確保。
倒木を処分しUターンできるようになった。
これで帰り、バックで長い坂を登らずに済む。

道が開けたことで、これ見よがしに仲間の車はエリアまで無理矢理つっこんでいった。私らは歩く。

エリア到着後、まずは偵察。結局そこそこ長い時間探り、登り出したのはその一時間後。

キエンザン周辺で遊ぶ。

20140603-172831.jpg

私はいくつかヴァリエーションを設定した後、疲労によりダウン。少し休息。
若者は早速全課題リピートしたようだ。

20140603-173034.jpg

少しだけ魅力的なラインにも取り付いたが、こんな状況じゃどうにもならず。

20140603-173150.jpg

鷹の爪周辺に移動。
登りはイマイチなので割り切って他のエリア偵察へ。

20140603-173327.jpg

アプローチが悪い割に対した岩はなかった。
戻り仕方なく新たなprojectに取り組んだが、全く歯がたたず。

締めに触ったスラブが予想通り面白かった。
スラブは能力関係なくセッションできるので楽しい。

20140603-173611.jpg

撤収。
下まで下った仲間の車も無事上まで上がれたので良かった。
しかし疲労困憊。