joywallkurume のすべての投稿

夏合宿2日目「夏祭り」

DAY2/8月3日

全員合流したところで巨石探検道へ。

灼熱の山中で藪に埋もれた祠とアプローチを整備。その後はまた各々登るもあまりの暑さにメンバーの半数が離脱した。途中誰かが初登した「怪獣の華」はとても良かった。

ーーー

そして本題、夏祭り!

少し早めに岩場を離れ山荘でシャワーをかりてすっきりしたところで会場へ。

日暮れと共にまつりが始まるのでその前に出店をまわる。
杵築茶や地産の葛餅アイスを筆頭に個性があって面白かった。


*

昨日の静かな夜とは打って変わり、心地良い賑やかさ。

〆は大田地区伝統のやってんさん(盆踊り)

地元の中心となる世代や子ども達はもちろん、10〜20代前半であろう活発な子らも楽しそうに参加しており、文化の継承の在り方を見た。

*

祭りが終わる。

会場を去りゆく幸せそうな人たちに紛れるのも好きな時間だけど、今回は余韻に浸らず。
いつもお世話になっている園長さんたちに挨拶を済ませ急足で会場を後にした。

久留米までの道のりは長い。だけれども心地良い感情に包まれ道中の会話も楽しかった。次は岩登りに良い季節に。

夏合宿初日「静かな日」

横岳夏まつり

巨石探検道の在る山頂広場にて街を挙げての夏まつり、せっかくなので開拓合宿を兼ねて。


DAY1/8月2日

集う前日、一足先に訪れた私らは 奥の細道 で活動することに。
せっかくなのでこの地で最初にできた「芭蕉」を案内。ついでにアプローチと岩場周辺の整備を手伝ってもらった。

各々登っている間、私も新たに7本ほど登った。

*

夕方、負傷したコニタンをコテージに運んだところでタックがやりたいと言う巨石へ。その正面にあるホトケノザprojectを見上げる。

気温35℃を越えるなかどうにかなるはずがないと、はなからやるつもりはなかったけれど…。見上げいたらやりたくなる。少しだけ。

*

思えば過去の対峙はずっと雨上がりだった。

ずっとできなかった一手、止まる気がしなかったホールドにフリクションを感じた。そして一瞬捉えることに成功。「 季節が来たらきっと勝負になる 」そう思えた直後友人も良いラインを登り、この日の活動を終えた。

ーーー


コテージの前で火を熾し日暮れを迎えた。

夜、星に囲まれる丘に建つ塔から大型望遠鏡を覗き空を見た。星空案内人が見方を教えてくれ夜空が面白くなった。

( 秋真っ只中の今でも夏の大三角を見つけることができる。昔、山屋の先輩が夜空を見れば方角がわかるなんて言ってたけれど興味がなくて聞き流していた。今なら確かに方角はわかる。)

贅沢すぎる1日の終わり、夜は更けやがて明ける。2日目へ。

巨石探検道/7月

7月22-23日 巨石探検道

8月の祭事の前にも入る予定だけどその前に。

今回は大昔登った岩と目立つ岩の主要ライン外を確認。
特に新たな発見はなかったけれど、大切な友人にいち早く紹介できてよかった。

*

2日目

午後から店番に戻らねばならず午前中の2時間のみ。
奥の細道を案内、そのついでにサッと登れるサイズの岩を。待ち時間にフェイス中央のラインが見え早速トライ。それが意外と良く2度登った。

「エメラルド」

終わりに園長と巨石探検道でミーティング。マムシを見かけて撤収。

※巨石探検道ボルダーは現在公開調整中です。しばしお待ちくださいませ。

10月の変則営業

10月の予定です🍂🐥

出張や予定が詰まり気味で変則は多いですが、営業時間内は平常時と変わらず営業となりますのでボルダリング未体験の方もいつでもご利用くださいませー

 

ー 10月変則営業 ー

〜11日 平常
12(土) 11h - 21h
13(日) 11h - 18h
14(月祝) 11h - 21h / 18時〜道場
15(火) 店休日
16(水) 18h- 23h
〜19(土) 平常
20(日) 14h - 21h
21(月) 店休日
22(火) 18h - 22h
〜25(金) 平常
26(土) 臨時店休日
〜 平常

道場/10月14日

限界突破を目指す方、
登りを見直したい方、
ただただ鍛錬したい方、

[ 道場 ] #ジムと登術

日時|10月14日 18時 
テーマ|うねりとN
参加費|ジム利用料のみ
フォーマット|テーマ課題に自分のペースで!

理想とする身体を動きを探る練習会。
普段のクライミングにひとつ意識を付け加えて、各々のペースで!

開始時に意識するポイントをレクチャーします、各々の練習のなかで迷走しそうであればその場でご相談くださいませ。参加希望を予めいただければ体格や能力に合わせ課題を準備したいと思います。

*
うねりとNの実践編。内容については先出の記事を参考にどうぞ!

#joywall #ジムと登術
#福岡 #久留米
#climbing #bouldering