joywallkurume のすべての投稿

9月のキッズスクールスケジュール

9月のキッズ教室✨

◾️水曜クラスと土曜クラスの開校!初級クラスは1時間
◾️ボルダリング未体験のお子様はまずはいつでも行なっている親子体験がオススメ!
◾️水/土の同時加入も可能ですが中級以上となります(検定あり)
◾️中級以上は平日の自主練もok(月謝が変わります)

[費用]
短日2500円/月謝6000円
[予約/問合せ]
joywall@tsm.bbiq.jp 
0942-80-8485
各種sns DM
氏名.学年.経験有無(会員no).希望日を記入!
[ 水曜クラス 17時〜20時 ]4日/11日/18日
[ 土曜クラス 17時 ] 7日/14日/28日

上級ユースの個別クリニックや団体レッスンも予約制にて受付しております。

✔︎目指したいものがある
✔︎成長の悩み、
✔︎故障からに復帰、再発防止
✔︎成長過程での優先度

などぜひ今一度。

#joywall #福岡 #久留米
#climbing #boudering
#クライミング #ボルダリング

Black silk

ー 由布山麓にて ー

5月のある日の隙間時間に。ふらっとするには丁度良い丘。

朝夕は特に気持ちが良い。
いつも通りカントリーロードとその周辺を軽く登り、今回はちょっと奥まで足を運ぶ。

8年近く前に取り付いたもののランディングが渋すぎ突っ込みきれずにいた斜面の岩へ。改めて岩を見上げその後地面を見る。ダイナミックな一手がやや不安だが着地面は必要最低限ある。

*

保持心地良いカチからランジで凹みを狙う。インカットしていれば思い切っていける。果たして?

掛かり具合を確認するために着地面を超えない範囲で攻め、何度目かのトライで凹みにヒット。奥はインカットしているが思ったより距離がある。ポイントを外すか距離が足りなければ下の斜面に転がるだろう。

*

駄目なら次回ゆっくりやろうとリラックスしてトライしたのが逆に良かった。

BLACK SILK 二段

アプローチすら気持ち良い最高の場所で最高のムーブを起こさせてくれるライン。まさかこんな良い登りができると思っていなかった、大満足で街へ戻る。

サマーセッション2024

暑くて岩通いは…
もうちょっと先かな…
と、いうことで!!!

*

夏の登り込み、追い込みに

🌞サマーセッション2024 🌞
8.22 (土)スタート

オレンジテープno.1 〜 20

(夏も終わるけれど。。。)
中級者の方から上級者の方へ🔥
がっつり登り込んじゃいましょ

※ 9月1日はセルフ営業【会員予約制】となります。
予約は8/29までによろしくお願いします。

#joywall #福岡 #久留米
#climbing #bouldering
#クライミング #ボルダリング

ジョバンニへと

ー  序章

美しいよだかの森のメインロック。
最初にできたのはその中央。

「 カンパネルラ 三段 /2020年夏 」

その後も執拗に通い、最後のライン「よだかの星 四段/2020年10月」ができた。これでメインロックは完結…そう思っていた。

*

森の奥へ進む日々の中で眺めるメインロック、どうもカンパネルラと市蔵の間2mのブランクが「成っているのでは?」という疑念が沸いた。一見ホールドはない、けれど形状の噛み合わせが良くうまく押さえ込めばなんとか姿勢を保てるんじゃないか?


ー 触れる

ある日、ビッグプロジェクト群のトライの合間にやってみる。案の定全くできない…だけど不可能ではない。仮称「 ゾウネルラproject 」とし気長にやることにした。

※ゾウネルラ▶︎市蔵のスタートからカンパネルラの方向に行くので

2021年1月

全ムーブがバレさらにはラストのランジまで入れた。問題はその一手で狙い先のガバは遥か遠く…心を折るには十分な距離だった。


 

ー 小さなもの、大きな森

 

2024年春が終わった。今季も結局ゾウネルラと向き合わなかった。

挑戦から逃げている弱い自分、そして妙な責任感を自覚し来季こそは向き合うと決めた。来季のために少しでも、と森に向かう。

5月初頭

後ろ向きのモチベーションを抱え重い気持ちで森に入る。

*

変わらず森は美しく。数歩進んだだけでネガティブなもの全てが吹っ飛んだ。

はやりこの森は別格だ。壮大なスケールの美しさ、エリアに入ればその地に見合う巨石群。そんなものを前にし自己のちっぽけさを思い出し明るい気持ちになれた。

*

山深く実は涼しいよだかの森。

初日は雨上がりながら感触良く、晴れた日であれば勝負になりそうな気がして梅雨前線が活発のなる前にやり込もうと決めた。


ー その瞬間のために

通うこと3日目

ずっと落ち続けている最後のランジ。実はあわよくば止まるのではないかと思わせてくれるくらい進展していた。

“ ガバを捉える “ その瞬間が今日なのか次回なのか来季なのか。近い日なのか遠い日なのか。

その瞬間のために、一登のために準備と集中を怠らず、トライの時間を迎えたら一挙手一投足焦らず着実に力強く動く。

*

目の前の一瞬に集中していたら思ったよりも早く期待していた時を迎えることができた。ガバを掴んだその瞬間、最高にテンションが上がると共に気持ちの糸も切れた。それでももう落ちない。


ー ジョバンニへと。そして。

ゾウネルラpは完成し名をジョバンニとした。グレードはよくわからない。登れたトライは全ムーブが完璧で負荷を感じなかった。それでも強度は高く四段以上はあるだろう。

*

散歩しながら見上げた岩にまだまだやりたいラインが見えた。流石にもう暑い、秋にまた。

福山ココペリ/マンスリーウォールセット

– 広島(福山)ココペリにて –

マンスリーウォールセット!
マンスリー課題は1ヶ月の存在なので記録を先に

*** 広大なマンスリーウォールセット ***

小型ジムくらいの広さのマンスリーウォールを贅沢にセットさせてもらいました!コロちゃん、くまさんと全30課題、
一ヶ月と短命ですので全力で楽しんでもらえたら幸いです🔥

最近岩登りが出来ていないことと競技指導が続いた影響で…
いつもとエッセンスが違うかも?!!


前日は【 広島/岡山/島根合同ユースレッスン 】も

やはりそれぞれ違った環境で育った子達のクライミングを見ると私も刺激になり、そのフィードバックは勉強になります🚶🏻‍♂️
まとめを店主個人ブログにてアップしてます!

【 Blog📗 】

みんなそれぞれ自分のクライミングを突き詰めれますように。また、オリジナリティ活かすためにも古典的な練習を目一杯できますように。