出張帰り、地元に寄る。
8月7日
由布山麓の岩の前でマットを広げると、30秒に2匹のペースでDが這い上がってくる。
諦めて海へ向かう。
すると行きたい場所は通行止め。結局いつもの小黒浜。
波の音だけが響くこの海が好きだ。
着いたのが夕方ということもあり長くは登れなかったけど、それでも良い時間だった。
登れたラインのうちの一本はそれなりに苦戦。
帰宅後、資料を見返す。
すると……大昔すでに登っていた。
「ウソだろ。。。」
Marble v9?(2002年の写真には初段と記載)
出張帰り、地元に寄る。
8月7日
由布山麓の岩の前でマットを広げると、30秒に2匹のペースでDが這い上がってくる。
諦めて海へ向かう。
すると行きたい場所は通行止め。結局いつもの小黒浜。
波の音だけが響くこの海が好きだ。
着いたのが夕方ということもあり長くは登れなかったけど、それでも良い時間だった。
登れたラインのうちの一本はそれなりに苦戦。
帰宅後、資料を見返す。
すると……大昔すでに登っていた。
「ウソだろ。。。」
Marble v9?(2002年の写真には初段と記載)
今年もはじまりました。
宮崎県選手育成事業
ひむかサンライズプロジェクト
ー8月6日ー
目的は来る国スポに向けての競技力向上
もちろんパフォーマンス向上の話メインになります。
ただ、私はやはり
「クライミングをもっと知ってほしい」
「今もこの先も競技だけでなく自身のクライミングに励んでほしい」
そんな想いもあり、本脈と脱線を繰り返しつつ進行しています。
※脱線、
みんな故障なく過ごせるように、発達具合のチェックと遊び。
現在の競技力向上だけではなく年代に応じたトレーニング。
また能力問わずクライミングが大好きな子たちがもっともっと深みにハマれるように。
そうなれば周りに回って、県下の可能性も広がると思っています。
こんな自由に行えるのも、受け入れ先のオーナーや招いてくれた方々が賛同してくれているからであって感謝しかありません。
さて、いつも通り年代ごとのグループレッスン。
今回は年初めということで
技術面、基本的なトレーニングのおさらい。
毎週各地で行われているイベントに集中することも大切ですが、
何を見据えるか?また日々全力か?も。
日々の積み重ねも疎かにならぬよう!
10月上旬もほぼいつも通りです🐥
平日 ————14時ー23時
(月曜はセルフ営業、木曜は18時から)
土日 ————11時ー21時
ボルダリング未体験の方への【 初めてパック 】予約不要で受付しております!
もちろん不安な方は気軽にご一報くださいませ)。
ー変則日ー
9日(月)の祝日がセルフ営業となります!
10日(火)は完全店休日。
月曜、木曜の
セルフ営業(会員予約制)
はじめます。
これまで定休日だった月曜日、そして夕方から営業だった木曜日、
9:00〜セルフ(スタッフ不在)営業はじめます!
月曜日 9:00 〜 21:00
木曜日 9:00 〜 18:00 ※18:00から通常営業
ご利用方法
では10月もお待ちしております!
新しくなったルーフ。
不自由にしばられたい、そんなものを一旦解放!
指定もなく、
スタートとゴールの指示もなく、
グレードもない、
全て自由。
そりゃ困りまる。
ホールドカラーごとにできてそうな壁。
「スタートどこですか」「グレードどれくらいですか」
て聞いても
「自由です!!!」
と返され…
結局近くにいる人つかまえて、
ちょうど良さげなラインを見つけて、
スタートどこからやるか相談して、
セッション!
度々見られたこの光景。
イイじゃん。
赤いホールド登っているのにピンクも使って登る。
イイじゃん。
毎回じゃダメだけど、今だから良い。気がする。
ずっとこのままはまずいので…
完登者5人以上でたラインから順に課題にします(グレードテープとライン指示)。
そして 、せっかくルーフ解放ということで、
10月1日 日曜道場 は
『 ルーフの動き特集 』
オープンと同時解放で課題を準備してお待ちしています!
希望があれば夕方から一緒に進めていきましょ、私もレクチャーしつつ参戦します。
ルーフ特有の身体の使い方(軸と動き)があるので、前回の道場の【保持と体幹】での脱線「斜め懸垂」ターンに来ていない方は発見があるかもと☺︎
ルーフの動きがほんと好き。
月曜、木曜の
セルフ営業(会員予約制)
はじめます。
これまで定休日だった月曜日、
そして夕方から営業だった木曜日、
9:00〜セルフ(スタッフ不在)営業はじめます!
月曜日 9:00 〜 21:00
木曜日 9:00 〜 18:00 ※18:00から通常営業
ご利用方法