joywallkurume のすべての投稿

「じゃらし工房協賛御礼」と「VSボル姉さん」

先日のイベント

2ウィークチャレンジ

ちょこちょことインスタなどにはアップしていましたが、YouTubeにも上げました!

「それぞれの1撃チャレンジ」

「こにたんの挑戦」

 

また今回のイベントと前回の耐久戦、
じゃらし工房様に協賛いただいていました!

久留米絣のポーチとチョークバック!!!

大変好評だったと思います。
ありがとうございました✨


私も年内最後の出張も終わり、色々と落ち着いたので
少しずつ課題を追加したいと思います!

。。。と、
今年ラストのセッションイベント!

VSボル姉さん (12/23金 18時〜)

戦いません!!!
一緒に登りましょ♪
特設課題を準備してお待ちしております。
もちろんグッズ販売もあるので見学だけでもご自由に✨

では週末もお待ちしておりますー

冬にv3

【冬にV3】

梅雨、そして夏は決まってV3。
秋から冬にかけてBlack。

季節とともにチョークも変わる。

けれどテストドライブチョークを使い、変革が。

というのも、これまで冬でもblack由来のチョークが弾く時があった。
(経験ある人もいるんじゃないでしょうか)
それがテストドライブのチョークは一切感じられない。

聞くとテストドライブは全てまさかの「V3由来」

【V3由来の再考】

冬はv3単体だとどうも、って感じは今なお変わらない(指先乾燥気味の人は良いらしい)。
ただし、薄めて使うと見事に化ける。

友人がスピードを混ぜて使っていると言っていたのが、はじめてわかった。

現に今秋初登を決めた全ての場面でv3由来のチョークが絡んでいる。
夏にテストした際は圧倒的にv3の一択だったものが…

今は完全に薄めたv3が良い。
どのチョークよりも良い。

もし冬にv3を眠らせているなら、是非ためしてもらえたらと思う。

 

西のBigProject➡︎ペンタプリズム

噂に聞いていた西のBig Project。

ほんのり開けた場所に佇む巨石の中央、
ブランクセクションをフルスパンフルパワーの一手で越える。

初めて捉えたあの瞬間が強く残る。
その次の瞬間に訪れた絶望感とともに。
『核心は上部だ。』


2020年秋、
西の開拓者に幾つかのエリアを案内いただいた。

どの岩も良かったが、日暮れ前に見た西のbig projectは特にヤバかった。
噂には聞いていたけど想像を遥かに超えてきた。

2021年秋
関東の友人とともに再訪。
すでに一本やった後で疲労はあったが岩を前にすると全てが吹き飛んだ。

岩の中央、リップに見えるシワらしきもの目掛けひたすら跳んだ。
掛かりは確認できたが捉えるところまではいかず。


2022年梅雨
可能性を確認すべく再訪。コンディションは悪かったが十分にある。
そして今季2日目、なんと問題の一手に成功した。

テンションマックスで見上げた上部、想像以上にホールドが見えない。
ある種の絶望、核心が続くことを知った…。

心にくる最上部のシビアなシーケンス。
秋を待つ。


10月20日

気候は十分。長崎出張を理由に心寄せてみることに。

初手を止めねば勝負にならない。
アップを済ませ気合を知れた初トライ。

右のフットホールドがぶっ飛んだ。エッジだったものが単なるプチに成り下がった。

こうして初手が止まらなくなる。
となると止めたトライで登りきりたい。

上部のヤバさはわかっていたが粗方イメージはある。
初手が決まったらつっこむ、マットを一枚足した。

15時までの予定でやり続ける。

15時30分、初めて止まった。そのトライで無事登りきることができた。



ペンタプリズム v13(四段+) 初登

初手のパワー系シーケンスから、進むほどに繊細なシーケンスへ。
最上部は最高に痺れた。

静かな空間に佇む岩の存在感、独特な形状、ラインの潔さ、シーケンス(内容)、全てに於いて完璧だと思う。


繊細な環境にあるエリアを快く案内してくれた開拓者たちには感謝しかありません。
また農作業をしている脇で岩にへばりついて遊んでいること、受け入れてもらっている地元の方々に壮大な感謝を。

ひっそりと長く在り続けていけますように。みなさまありがとうございました。

 

 

 

12月キッズスクール/ボル姉さん/検定会

12月キッズスクール

ボルダリングが大好きなキッズたちに向けたスクールです。
水曜クラスと土曜クラスの開校!

月謝 6000- / 単発2500- (レンタルシューズ込み)
・土曜クラス 17時〜
・水曜クラス ①18時〜 ②19時〜

※3日以上前の予約お願いします。
※コロナ禍につき60分に短縮中でしたが、中級キッズ(v1クラス以上)は以前のように90分に延長可能としました。予約の際にお申し付けください。

予約は ホームページの問い合わせフォーム もしくは joywall@tsm.bbiq.jp
まで希望クラス(参加日時必須)と会員番号名前を📩
毎月月末にまとめて予約受付の連絡を返しております。

ボルダリング未体験のお子様はまずは随時受付の親子体験をオススメします🌟

水曜クラス

12月7日 14日 21日

土曜クラス

12月10日 17日 24日

 

★ボル姉さんくるよ

12月23日 18:00〜19:00
参加費 ジム利用料のみ (スクール費とは別)

今回のボル姉さんは…元気になったので一緒に登れます!!!
キッズたちと一緒に登る時間。
ボル姉さんグッズ販売もありますので保護者の方も見学にぜひ。

※また告知しますが、
19:00からは 大人時間 “VS ボル姉さんセッション”用に課題準備してお待ちしておりますー

 

★検定会

今回は発表会形式での対応を考えています。
「保護者の方や自分自身、日頃の頑張りを確認することを主目的としています」
見学の場合、メールでお知らせくださいませ!

参加費 2,500-

初心クラス(v0相当、白1〜10)

受付 9:20〜30
登攀開始 9:40〜10:10
講評 〜10:20

白テープ(足自由) 5本 、うち4本完登で クリア。合格証に初心缶バッジが得られます。
また安全にクライミングを行える初歩を得たということで、水曜クラス/土曜クラスの兼用の予約が可能になります。

中級クラス(v1/2クラス相当)

受付 10:20〜30
登攀開始 10:40〜11:10
講評 〜11:20

白テープ(足自由) 3本 / ホールドカラーコース(足限定)2本。合格証に中級缶バッジが得られます。
v1クラス合格でレッスン前15分のウォーミングを自由に使えます。
v2クラス合格で週末の2時間自主練が可能になります。

中/上級クラス(v3/4)

受付 10:20〜30
登攀開始 10:40〜11:10
講評 〜11:20

白テープ(足自由) 3本 / ホールドカラーコース(足限定)2本。合格証に中/上級缶バッジが得られます。レッスン日以外の自主練が自由に可能になります。

 

近郊の山奥にて vol.2

近郊で開拓が進むのは本当にありがたい。

10月前半は忙しい日が続いた。
隙間時間を見つけてローカルクライマーに案内いただく。

開拓がはじまってまだ間もないということで草や土の匂いが強い、嫌いじゃない。
ざっと下流まで岩を教えてもらい順に上がる。

蒐 v7初登

その途中、対岸に魅力的な丸い石があった。

川を渡り回り込んでみると、良い具合の高さにポケットが。
「奇跡か」
リップの先にも大穴が。成っていた。

憎丸 v5 Yuki初登

完璧な丸だ。


帰りがけ登った「アザミ v8 (初登)」も見た目の割に保持全快な感じがよかった。

やりたい岩もまだ在りまた近々。
ありがとうございました!