
このルービックキューブはじめてみました!
これ、完成できると?
頭がこんがらがってぜんぜんできる気がしない^^
(これはスタッフじゃがくんがもってきてくれたものですー。m(__)m)
今日は23時の閉店まで、女性も男性も小学生の女の子も、和やかにみなさんでトライされていました。
ほかのジムではじめたボルダリング2回目の方も、
「またきます!」
っていってくださって、本当にありがたいです。
ぜひまたあそびにきてください!
お待ちしています。
Jun.12
梅雨にも関わらず、何故か晴れるので仲間と岩へ。
濡れたアプローチが多少気持ち悪かったので、快適さを求めて整備。
整ったところで目的のエリアへ。
仲間はターゲットを定めていたので、私はその周辺で探す。
以前目をつけていたルーフをやることにした。
ただ、下が川なので適当に石を投げ込んで下地を作る。
そうこうしてると仲間も手伝ってくれ、まさかの落ちても安全な課題となった。
その後、そのラインはルーフを豪快に登る素敵な課題となった。
真空v8
ちなみに下地整備中どけた倒木の裏から魅力的なハングが出て来て、そこをtakが完登。
アルペンローザv5、sdsも質の高いv7。
クリはこのエリアがはじまった時にサトと見出したラインを瞬殺。
森の心v4。
追記、そういえばこの後、クリは別のprojectに打ち込み。その間、真空のバリエーションを完成させた。
落ち着いたところで山側に移動。
移動が中々ハードで、暫し休憩した後、私は前回のproject。
確実に登れる道筋が、キーホールドのカチガバが吹っ飛ぶことによって微妙にリスキーなラインとなった。
身体のコンディションも万全ではないため潔く敗退を決め、皆も終わっているようなので撤収。
この日のyoutube動画リンク
木曜日、初心者初級者の方々もまったり井上講習!
じっくり考えるのも楽しい出すけど時にレクチャー聞きながらもいいですね。
ただ、目先の完登だけにならぬようにじっくりおさらいも大切ですね。
さて、ウィークリー2週目スタートしてます。
挑戦者も増えて来たようで、
トライシーンの参考にどうぞ!
若干遊びで登ってる人もいますが( ̄▽ ̄)
壁にその課題用にセットするために、無駄なものを一切つけていません。
あくまでセットのために…です。
通常の沢山ホールドがついてる状態でも作れるような甘いセットもしてませんし、
傾斜の緩い一部の壁に作っているのではなく…
メイン壁を3面用いてます。
もちろん営業的に弊害もあるでしょう、
それを踏まえた上で気持ちの入ったセットをしています。
営業考え、初級者用セットも入れてますが( ̄▽ ̄)。
是非とも、梅雨だからこそチャレンジあれ。
日曜日に少し増強します!
梅雨らしくないものです。
joywall田嶋一平
先週末は竜体山へボルダリング。
現地であった大分クライマーは雲龍初登ラインという玄人な課題をやっていました!

暑さ、虫、、シーズンオフ真っ只中ではありますが木陰でかろうじて登れます。
この日はこのエリア始まって以来10年以上の未登ラインが完成しました。
かなりでかい岩です。
整備で使ったロープを用いて最後はみんなで遊びました。
さて、三つの連絡事項です。
★竜玉岩(雲龍、ロシアンパブ等の岩)
以前ほどではありませんがブラッシングをしている気配が見られないラインもあります。
クリーンに協力を。また過度に増えた残置ブルーシートを撤去したしました。
★遊歩道の確保。
竜鳴岩等、遊歩道に近い岩では特に荷物等は道路からよけて置いていてください。

週末は街から離れ、山歩きを楽しみに来られる方もたくさんおられます。
協力よろしくお願いします。
★世去れ龍 v7
竜体山エリアのシンボル、昇竜岩正面が解決。
どういうスタイルであれかなりリスクのある登攀となります。手前の松の木は絶対に信用しないように。また奥の木を使うにしても岩角やクラックによるロープ切断に注意してください。
ウィークリー第二週スタートです!

タワー、ルーフはかなりオリジナリティ満載。
是非ともmoveを堪能してもらいたい………
完登出来なくとも全moveをやってもらいたい…
この二面は今回はかなり満足のセット。
そして、ノーズ125°は…
ランジ選手権です( ̄▽ ̄)。
problem10 ピンクv1
problem11 青v3
problem12 緑v3/4
problem13 赤v0
problem14 ランジA v2
ランジB v3
ランジC v6
problem15 黄色 v2
problem16 青 v3
problem17 銀 v6
ウィークリー第1週の高難度もいくつかはまだ残っています!