「blog」カテゴリーアーカイブ

○○懸垂チャレンジ/来週のセッション

先週末の日曜道場は。。。

こいつ!!!
保持しちゃいましょ、懸垂しちゃいましょ。
ということで、みんな頑張りました。

懸垂5回で瓶コーラorモンスター。

果たして結果は。

7月2日まで、
懸垂5回チャレは開催してます!!!
初見限定となりますが希望される方はお声かけくださいませ🔥

週 7/5(水) は ルートセットにつき
18:30 からオープンとなります!!!
夕方からは通常営業となりますが、セッターと一緒に新しい課題を登りましょ♪
構成や課題の楽しみ方を共有しつつ少しづつ課題もセッション中にリメイクしていきたいと思います。
詳しくはまた。

 

 


7月キッズスクール!

ボルダリング大好きなキッズたちに向けたスクールです。
水曜クラスと土曜クラスの開校!

月謝 6000- / 単発2500- (レンタルシューズ込み)

※3日以上前の予約お願いします。
※90分希望の場合お知らせくださいませ。

予約は ホームページの問い合わせフォーム もしくは joywall@tsm.bbiq.jp
まで希望クラス(参加日時必須)と会員番号名前を📩
毎月月末にまとめて予約受付の連絡を返しております。

水曜クラス ①18時〜 ②19時〜
12日/19日/26日
土曜クラス 17時〜
8日/15日/29日

ボルダリング未体験のお子様はまずは営業時間内に随時行なっている親子体験をオススメします✴︎

 

開封と夕方までの週

とうとう
開封です

プチ道場
6/25 (日) プチ道場 18時〜(今回は30分くらい)

システムボードと保持

ついちゃいます、こいつ。
ボードで遊びましょうの回。

 


そして今週末は少しだけ短縮。
24日(土) 11:00 〜 「18:00」
25日(日) 11:00 〜 21:00

ボルダリング体験の受付時間も上記同様
お待ちしております!!!

 

カタツムリvol.2

梅雨中3度にわたり更新される…
カタツムリチャレンジ 

vol.2
START!!!

6/18(土) 〜 7/2(日)

ホールドカラー毎ラインセット 5本
ムラサキテープ10本

特定本数登って缶バッジゲットを!!!


Vol.1の全完登者は5名(チェックシート提出分)
今回も頑張っ🔥

今のところマダ。。。

道場【番外】動きを見る習慣

先日のインスタストーリー
「動作を見る習慣」

❶と❷
丁度20名の回答をいただきました!
(若干大喜利ぎみでしたが)

こういう違いを考えるのは、困難な一手に向き合った際のムーブ解析に繋がります。

ということで動画リンク⬇️

 

では今回の解析の観点
一言で言うならそれは…

溜めです。

ホールドが悪く、身体を壁から離したくない場面。

❶ 壁との距離を変えず(近づいたまま)横振りで狙う。
❷頑張って身体との距離を開け、溜めを深くする。

動作中に頑張るのか、その前に頑張るのか。
❷は空間的にも、重心的にも溜めが深くなっています。

 

 

ここからは皆様の回答を見ていきしょ!

A:溜め(予備動作も)が6件

受講いただいた方や教え子たちはまずここに目がいく、かとー
連動も「溜めと動作」の一致、という意味でここに。

 


B:左手のたわみ/背筋/右肩の動き/などの姿勢

❶力んで壁に入った時の姿勢と❷脱力し溜めに臨んだ時の姿勢では上半身の姿勢が大幅に変わってきます。

姿勢に着目し動きをコントロールする…or…動きをコントロールし姿勢を合わせる
この回答群は前者、かなと。


C:腕のロックと脱力

そう、脱力こそ溜めの局面の重要項目だと思います!(以下略)


D:体勢や位置/左右か上下か

どう動きたいか、で「溜め」の方向や運動が変わる。溜めをつくるには、運動のイメージからはじめましょ、てこと。


右脚の蹴り出し!!!

これを最大限活かすための、溜めの深さではないでしょうか。

今回の動画は、❶でも無意識に腰と壁との距離をとってしまったためストレートに蹴れる位置になってしまいました…

壁との距離が近い と、ガニ股(インサイド強め)になってしまい蹴り出しの際カエルジャンプになり出力できないのが常です。。。



といった感じで。いかがでしょ?

明後日の日曜道場(6/18)では、
このように限界の一手に向き合っていきたいと思います!

※一般利用は18:30までとなります。

では良きクライミングができますように🔥