「blog」カテゴリーアーカイブ

書籍「STONE VALLEY」入荷

無事出張から帰ってきました!

明日からはもう週末、
お初の方も週2来られる常連さま方もご来店お待ちしております。

少し経ってしまいましたが、
「STONE VALLY」入荷しました。
¥3000-

自分の好きなものを店頭に並べれる幸せ!

少しだけ紹介させてもらいます。
内容は高知県東部に位置する物部川流域に在る岩の話。

岩の情報だけではなく、12年の歳月の中生まれてきた課題…
岩と人の物語がとても面白く、
読むにつれ岩に対するmotivetionも伝染。

岩登りが大好きな方にオススメ。


漫画、joyの図書委員長から追加されています♪

忘却のサチコ 11巻
ワンパンマン 19巻
ましろのおと 22巻
ブッシメン4巻(完結)
とめはねっ! 9〜14巻(完結)

暖チャレンジ!

暖チャレンジスタート!
今週末は女性の初級者、ボルダリング体験の方中心

みんな暖チャレンジスタート、というわけではなく初級者の方々はいつも通り(少しだけ変わった)1stチャレンジ.白テープ1〜30を!!!

それぞれ進展あったようで〜

暖チャレンジは……

少し上級者目線のチャレンジコース。
JoyFesや最近の課題追加が初級〜中級(v0/6級〜v5/2級)メインだったのに対し今回はv4/2級〜v8/初二段)の本数が多め。

もちろん全完はでていません、
果敢にチャレンジをψ( *`ω´)ψ

私は今週木曜まで福山出張、
その間に是非とも暖チャレンジを一本でも進展!!

JoyFesの課題も完全に残してます、
暖チャレンジとともにお楽しみくださいませ〜

Reset「暖色」

気づいている方もいるかもしれませんが…
そう、課題(コース)変化時期です!!!

今回は、

壁毎ではなく、暖色系ホールドでのコースリセットです!

4月13日(土)解放予定です、しばしお待ちを( ´∀`)

ちなみにJoyFes2019の課題は残っています♪

先週は春休み終盤、
ユースたちの追い込みでした。

よって写真が。。。

ピヨのいる光景をお楽しみください?
では今週もボルダリング未体験の方からいつもの方々までお待ちしております〜

体験パックとキッズレッスン

まずはじめに!
ボルダリング体験は大人も子どもも予約不要で随時受付しております。
(レッスン日は少しだけお待ちいただくことも。予約いただけていれば確実です)


※来店ありがとうございました

4月もスタート、
新年度とはいえ、何も変わらずキッズレッスン生も始動!!

初級クラスでは大半の子が少しだけ変化した白14番ではまってしまうものの、諦めずに積極的に取り組んでいました。


キッズレッスンでは、「その日のクライミングを楽しく過ごす」というよりも、
「クライミングに真摯に向き合い、その過程で何か一つでも得ることを」一つの目的として行なっております。
なので、きついことも楽しいことも同時に訪れます。きっとそれは他の習い事と同じ精神だと思います。

ということで、子どもらがレッスン生になるときは、習い事をはじめる気持ちで少しだけ緊張するかと思われます。

気軽にもしクライミングと接してみたいという場合は、冒頭にも書きましたが随時受付をしている体験パック(親子体験パック)をオススメします♪

はじめから、クライミングをしっかりしたい!!!という子どもたちはもちろんいつでもレッスンからの受付も歓迎してますので、そのあたりは家族で検討してもらえればと。


今日は子どもたちの受付の話になりましたが、もちろん大人たちも負けずに(?)お待ちしています〜

写真がほとんどありませんが。。。遠方からの来店もありがとうございました(о´∀`о)

体験グルパと…足限長ものシステム導入

先週は体験の方でも、
複数人でお得なグルパや親子体験の利用が多めでした。

もちろん、1人でも時間制限なしの安心はじめてパックがオススメです。
ふらっとどうぞ♪
(詳しくはトップへ)

〜ライトな話題はこんなところで…
タイトル通り 足限長ものシステムを導入しました。

長もの自体は星板に沢山ありました。

ただこれらは足自由、
力のデータをとるにはいいのですがトレーニングには完璧でなく。
(何よりもきつい)

足限定の長ものを作るネックとして、どうしてもトラバース傾向に。出来れば上がる際に負荷をかけたい…。
と考えるとやはり多久高校で用いたジャンクションシステムと。

130/roofにひとまず2課題。

青➡︎紫 27手 5.12b

銀➡︎水色 33手 5.13b

(ルール)銀➡︎水例
銀start4点で開始、銀を約27手進む

銀と水が4枚貼っているところで、水色に切り替え
水の10手を進む。

テープをたどれば、マッチしようがホールドをとばそうが何をしても良い。
ということで、
足自由の長ものや手順指定(move指定)のものよりはるかに面白みが増したように思います。

近々5.11代も足そうと思うのでお楽しみに♪