「blog」カテゴリーアーカイブ

キヨと岩とリツ

Joc(富山にて開催されるジュニアオリンピックカップ)前ということで、名目一応最終調整。
調整なので今更トレーニングではなく、本番練習。

キヨとリード壁へ!

…行く予定が

いやいや目的は小倉OD。
店が開く前に寄っただけです。

何よりキヨの兼ねてからの課題は下半身、
ここまできて河頭山の花崗岩を触らないのはもったいない!

てことで、面白そうなやつを選ばせバタバタ登る。

最近股関節に関連する動作はかなり進展していたのだが、
やはりつま先からの動作は荒く、繊細な足場を踏み下半身で動くとなるとまだまだ。。。

よってシビアなスメアが要求される場面では余計なダメージを受けたり、
最悪オンサイト率が落ちることが予想される。
コンペルートの下部では確実に際どいスメアが要求されるので、もうちょいって感じでjocまであと2週間もがきましょう!

持久トレ等の優先順位はその次かなと。

何にせよ楽しそうで何より。

と…遅れること1時間、
律と合流。

律に関しては仕上がり十分ですが、
(実は前日チェック済み)

ここ一番で出し切る勝負になったとき、少し不安要素あり。
とはいえ、どちらもjocあろうがなかろうがやるべき事は一緒なので頑張ってもらえたらなと思いながら、一緒にセッションしました。

アルファベットG!

初級者の登龍門、アルファベットチャレンジ!
そのGがグレードアップ(いろんな意味で。。)しています。


G(V1/2 :手足限定、ピンクホールドのみ使って登る。)

。。。

みんな楽しんでもらえているようで(*´∇`*)

本日レッスン日ですが、ボルダリング体験の受付は随時行っています♪
夏限定のお得なパックもありますので確認くださいませ〜

夏の大人(とユース)レッスンと体験パック♪

チラチラと体験グループパックの方も増えてきました♪


(詳しくはトップページまで)

ふらっと時間が空いた時、ボルダリング体験してみたい方も
初めて体験パック3,000-をどうぞ(*´∇`*)

ボルダリング体験の方のレクチャーの合間に…
レッスン日では経験者の方のために個別クリニックレッスン(¥3,000ジム利用料込み/1.5h)を行なっております。

強度の高いmoveの成功精度を高めることがひとつの目標であったり

下半身の動きのレパートリーを増やすために、壁以外でのちょこっとしたトレーニングであったり、
(1ヶ月前動作を起こすことすらできなかった垂壁裏課題、問題なく動けています。うまくやれば、相談にのってくれるトレーナーなり本人の努力が成果として実ります。)

そんなレッスンも、ホームページのトップページにあるレッスン日、
初級キッズスクールの時間帯以外で随時行っています。
(ボルダリング体験の方優先で実施、日に最大で3組)

レッスン日確認の上で希望する大体の時間帯と受けたい内容を記載の上、
joywall@tsm.bbiq.jp
まで予約よろしくお願いします(*´∇`*)

8月のレッスン日も近日中にアップします♪
ではボルダリング体験もレッスンもお待ちしてます〜
(もちろんいつも通り常連のみなさまも)

体験グループパック運用開始!

クライミング未体験の方や、初級者にお得なグループパック!
スタートしてます!!

3人以上の利用で1人2000-
2人で1人2500-
未体験の方だけではなく、経験者の方も
レンタルシューズを含んだ金額なので実はお得です♪
受付、または予約の電話でグルパ希望とお伝えくださいませ〜。

早速利用者の方々が!!!

では今週もご来店お待ちしています〜

連投ですが。。
岡山出張のお話は一つ前の記事です!

岡山出張「クライミングスペースリズム!」

7月9日
随分前から依頼を頂いていた岡山のクライミングスペースリズムにてセットのお仕事!
何とか現場に向かうことができました。

昨年12月に初めて依頼を頂き、今回で2回目。
まずは前回の課題の評価を確認、比較的うまく機能したようで一安心。
そんな話をしていると大阪より今回のセットスタッフが到着!

実は全く聞いておらず、まさかのTeamLuvrock(*´∇`*)
関西方面のクライマーは誰もが知っているクライミングジムLuvrock。
私も行ってみたいジムの一つでした。

Luvrockメンバー、lismメンバー、全体でざっくり打ち合わせをしいざセットスタート!
内容はホールドカラー合わせのラインセット、テープも貼るのでホールドカラーの気遣いはそこまで必要なく、量質ともに求められる依頼内容。

初日の午前中終わりに再度試登込みの打ち合わせ!それぞれが作った課題でグレード感や精度、感覚の共有を済ませ後はひたすらセットからの試登を二日間繰り返しました!!

5級〜二段まで60本、8級まで合わせると90本以上になっていたようです。
しかも全てメンバーで試登済み!(それでこの本数はかなり早いような(*´∇`*))
ということで全体バランスをそれぞれが把握しながらセットしているので、1本1本というよりは各グレード層で一つのシステムが出来ているように思います。

なので遊び方の提案として、
時間がある方は優しめのグレードから漫然なく取り付いて味わってもらえると幸いです♪

その中でもし「こいつは!」ってやつが発見できたら、
その1本に焦点を合わせるのも、セッターチームとしては嬉しい限りです。

メンバーそれぞれが
基本的なクライミングを中心に、
どんなタイプの課題も作成でき、
その中でバランスを取りながらやっていたので、

私が暴走しても何とかなるや!
という衝動にかられましたが、、
何とか抑えて本数を用意致しました。
(冒険はしてませんが、引き出しの中で攻めてます( ̄▽ ̄))
ぜひともこれら課題を遊んで見てください。

お仕事で行ったのに、温かいご飯からお酒まで…
何から何までお世話になりました。
セッターチーム、スタッフ皆さんに感謝!