「ヒスイエリア2023★★」カテゴリーアーカイブ

ヒスイのルーフ

10月18日

突然秋らしくなった。前日の雨が多少気掛かりだったがダメ元で向かう。
目的のルーフの中は、完全ではないもののそれなりの乾き具合。

これなら登れると思った。全てのmoveはすでに理解できている。

16時過ぎ、初手すら出来なくなった。敗退を悟る。

何となくヨレは感じていたが、move単体だと精度は落ちず。ポケット自体に苦手意識はなく、できる可能性を疑わなかった。やめ時を誤った。

連続する1〜2本指ポケット、move難易度の割にダメージは深いということなんだろう。
完全なる敗退。次回早期に勝負をかけたい。

8/31岩(聖玻璃

8月31日

昼過ぎ、豪雨後まだ見ていなかった岩をチラチラと偵察。

10年近く前見た巨石。当時は不可能だと思ったが今見るとまた違うのではないかと…

岩の前に立つ。不可能だと思った。


14時過ぎ、ヒスイのハングへ。掃除から。


15時、下の畑で作業をしていたおじいさんがあがってくるのが見えた。私も林道まで下る。

「今日はなんぼか涼しいけんいいの〜」

と一言いただき、私は再び岩に戻った。先日、栗崎が登った 聖玻璃 をやる。

かなり素晴らしい課題だと思う。

実はこのライン、初手がかなり悪い。その一手を巡り仲間たちは話し合った。

  • 課題の流れを考えると、初手があることにより全てが完璧な課題ではなくなる
  • 岩の付根に明瞭なホールドがあり、ライン自体は合理的

公開を見越してライン設定をしたとき、一手上からのスタートが大衆受けするように思う。ただ、今のラインは、岩登りとしては合理的。

岩を登る道筋に、何を望むか。

今後もしかしたらラインどりの変更はあるかもしれない。


素晴らしき一本、聖玻璃 (v7〜8)。

実はこの課題ができるまでもこの岩に着手した二人は苦戦を強いられた。何故なら、ホールドがかなり脆く激しく変化する。

どういうスタイルで登るか、二人とも色々葛藤したようだ。

先週末、二人一緒にエリア入りし、完登という体験を共有できたようだ。もちろんこの完登自体とても素晴らしいこと。

その上で、この地でどのような開拓を進めていくか。理想とは何か。そんな想いを深く共有できたんじゃないかと思う。

時間をともに過ごせずとも、

同じ方向を見ていれば、同じ方向を見ていることを其々が感じれたら、

きっと素敵体験は増大していくように思う。


スーパー脱線した。

素晴らしきライン 聖玻璃を登ったあと、やはり直登が気になる。

聖玻璃のガバフレークの横、ハング中央にとても悪いポケットやカチが存在し、とてもとても魅了的。

弱点を美しくついた聖玻璃の横で、弱点を辿らず悪いホールドを繋いで登る行為はとてもチンケだ。

そんなこと頭ではわかっているが、誘惑に勝てず…

横のガバフレークを無視するようにトライ開始。

ホールドは悪く、内容としては良い感じだった。

17時すぎ、ポケットにねじ込んだ指から流血。トライ不能に。……まさかの敗退。

1日で登りきって、さらっと流せればよかったのに、この美しくはないラインをまたやらねばならないじゃないか。。。私は何をやっているのだ。。。

1日の終わりは微妙な感じとなりました。撤収。

8/20岩日記(先の人、後の人)

林道から見える巨石。
ボルダラーからしたら相当魅力的なその岩。
私はすぐさま駆け寄り見上げ興奮した。


10数年前、この岩を見上げたあなたは何を思いましたか?
私は今、そのときの気持ちを共感できたのでしょうか。

////                                                                                                                            

8月20日 相変わらずの玖珠川の再開拓
一通り整備は終わったので登りに入る。これまでは整備メインだったので暑さはまだ我慢できたけれど、本気で登るとなると、さすがに我慢できない。

持てると感じたホールドが全く持てない。
v6くらいの保持感のホールドでも、体重を預けてみると力が抜けてくる。

やはり30度以上では厳しい。

進行を諦めることにした。一応kafkapjもやってみたがこないだ同様、ホールドを触った瞬間湿気を感じるとともに指先のチョークが一切なくなる。
多分だけど、岩自体が乾いていないのではなく、岩と気温/指先の温度差がありすぎて一気に湿気るのだと思う。

秋まで待ちたい。

//////                                                                                  

14時、栗崎合流

前回bobと探索していた際、岩を見つけたらしい。ずっと見つけきれていなかった岩。
私はこの岩を探すべく2日ほど探索し敗退。栗崎は探索3日目だったとのこと。

林道からすぐその岩は見えた。

周辺には全く岩の気配はなく。当時、氏はなぜこんなところまで進入したのだろうか。。。
栗崎やbobもよくここまで入り込んだと思う、そう思えるほど周辺に岩の気配はない。

氏の嗅覚、そして再訪者の執念に感心した。

平坦な場所に置かれたその岩は異様な存在感を醸し出していた。

過去、写真で見たその岩は、それなりに大きそうでまぁまぁ良い岩に見えた。
実際は、ラインになろうがならなかろうが絶対に確認せねばならないレベルの岩。

思えば、過去、氏から聞いた岩はこんなのばかりだった。

風の入らない谷間にあるその岩

見上げた瞬間は
「またか」
そんな気持ちになった。もっと早く行動に移していればよかったと。

良い岩だ。
栗崎は整備2日目

間の世代である私は昼寝をして待つ。
15時過ぎ、どうやら整備が終わったよう。栗崎、トライ開始。
きっと良いラインができる、そんな確信はあった。

18時より私は店番だったので、16時前に撤収。

日暮れ前、登ったとの報告あり。

この地の開拓をしてきた先の者が情報を残し、後の者がしっかりと受け継ぐ。

想うこと多い。本当良かったと思う。

とりあえず今記事はあくまで日記なので、また纏まり次第記録を残したいと思う。
終わり。