「ジムと登術」カテゴリーアーカイブ

特殊スポーツのインストラクション

今月頭よりミーティングを重ねて、もう時期始動のクライミング施設。
スポーツジムの一角にある其れをどう活かすか。

運営の方針と実働を一致させるためのシステム構築。
どちらかというならミーティングと準備に時間をかけた。

構想が出来ればあとは一気なので、
諸々準備すべきものを教示。

話し合う末で需要と供給が現状で一致していないので、
ホールド手配、メーカーに無理を言ってお願いした。
有難い。
img_1815

流石に時間が惜しいので、安全面の配慮と細かい点はお願いし、一日かけてコース等含めたシステム実構築。
コースに関しては、幾つかはインスト用に福岡店に持ってきたい内容のものも。現に講習会で使った際は、やはり扱いやすかった。
中級クラスのコースも、クライマーにやってもらいたい内容に仕上がったものも……。

翌日、オープン前に講習会。
その一旦でもちろんクライミング。
img_1813

プロのインストラクターの姿勢や接遇に関する意識を、私も目の当たりにし勉強になった。
早めのフィードバックを行うために、上手くセンサーが発揮されると最高だ。

合間に、急遽依頼を受けた( ̄▽ ̄)、全く正反対のエキスパート対象セット。
img_1814

OD宗像店のセミマンスリー上から5課題として使われるようです。
是非とも登って感想をお聞かせくださいな♪

穏やかな店番日。(の予定)

9.7 掃除も終わり今から店番。
久々にレッスンの入っていない店番日。

出張なり上級者レッスンなり慌ただしい日々を過ごし、毎日全力。
遠方よりセットの声かけ頂いたり、遠方よりレッスンに来てくれたり、有難いことだと思う。本当に感謝。

ユース全国クラスの子は、目標を達成したとの嬉しい報告。
そんな子達のレッスンも、国体選手のクリニックも、エキスパートの相談も、中級者達の講習も、はじめたてのキッズ達レッスンも、それぞれが刺激的で、レッスン中の情報は私も勉強になる。

というわけでいい加減溜まりに溜まった事務仕事とデータの整理をせねば。
今日終わらせておきたいなぁ、

そんな穏やかな1日のスタート(のはず。)

メガ九州!

ずいぶん時間が経ってしまいましたが、
セットとイベント…最高の三日間でした。

image

様々な出逢いと久々の濃い再会、
そして刺激を感謝。
発足の安田さんや運営の元さんODスタッフの皆様や、セッター、参加者の皆様にも……

内容についてはみんなが書き尽くしてることだろうから、略させて貰います。

image

参加された方に写真を貰いました。
image

人多すぎてあまり絡めなかった人も沢山いましたが、それでもちょこちょこ話せて良かったです。

また何処かの岩場で〜!

山本充男氏によるセットと講習会

山本充男氏によるセットと講習会。

image

1/19は三面のホールドチェンジ
image

15本程度のコースが誕生しました。

翌日は講習会。
image

フォーム矯正の話、
1番出力が発揮出来るフォームとは(ひとつのモデルとして)…
それをどうやって身につけるのか…

2時間の講習と実技の後はフリータイム。
その日の朝に用意されたテーマ課題を各々で練習して閉店時間を迎えました。

参加者のみなさま、運営サポート頂いた常連の皆様、遠方より来店された皆様、
そして時間を作っていただいたみつおさん、
本当にありがとうございました。

1月 スキル講習会告知!

2016年も営業再開!
image

正月はたくさんの人に来店頂きました。

正月だけあってか、さすがにがっつり登るというより皆さままったり気味でした

image

毎年恒例、年頭所感と書き初め

image

まだ書かれてない方、お早めに!!!

さて、一月ですが……
まず中旬に、大幅ホールドチェンジです♪

image

登り残しはございませんか?
過去に投げたコースも、今やれば案外出来るかもしれませんよ。イマイチド向き合って見ては???
(1/19は17:00openとなります。月会員と回数券の方はいつも通り14:00からご利用頂けます。)

そして……
1/20 水曜日 19:30

image

山本充男(maboo.東京粉末)
技術向上講習

年末にやった身体能力把握のためのステータスチェックと対極にあるようで……真隣にある………
基礎moveの捉え方(フォーム形成、フォーム矯正)の話を、実践をもとに行って行くと思います。

ただ、うちあわせの段階でさらに面白そうなことがあればそちらに移行するかもしれません。打ち合わせもオンサイトでいきたいと思います。

お楽しみに!
もしかしたら定員を絞るかもしれませんので、すでに希望者がいれば連絡頂ければ誠実に対応致します。
もちろん遠方からの参加も歓迎致します。

興味がある方、ぜひとも。