「仕事旅」カテゴリーアーカイブ

福山(広島県)ココペリセット!!!

全109課題!!!
セッター5名

コロちゃん
稲垣さん
オーナーくまさん
さえこさん!!(和歌山)
私(ぺ)

これはもう登り尽くすしかないと思います!?

もちろん3時間とかでは不完全燃焼の可能性大なので、半日くらい時間がほしいところ。

私もセット後少しだけ登らせてもらいましたが、、ずっと登っていたかったです。


—————————————-//////

福山(広島県?岡山県?福山県?)ココペリにて二日間セット
かなり広い壁面、全面チェンジ!!!

最初は焦りましたが、なんとかかんとか私も25課題セット。

比較的順調で、個人的には役割を全うできたように思います。
が、、、グレード吟味が、、、ほとんどの課題がテープ一色分辛めに仕上がってしまい、、、大大大反省?

ここ半年、理想の登りにセット内容が近づくよう練習を重ね、多少の進化は発揮できたように思うので。次回こそは強度調整をもう少しパッと出せるよう心掛けたいと思います。。。

——————————————///////
今回、私も登らせてもらいましたが、セッターそれぞれコンセプトや普段の登りの意識が明瞭で色濃く…登り手側からは目的に合わせたトレーニングしやすい環境だと感じました。

ちょっと遠方の方も、岩の合間でも刺激を求めて遊びにいかれるのも面白いかと!そのひとときで、私の課題もトレーニングのヒントなり刺激を見出してもらえたら幸いです。

みなさまお世話になりました!!!また来季、もしくは岩でー

 

長崎ARクライミングスタジオにてセット!

先週は出張で長崎のボルダリングジムへ。

諫早 「ARクライミングスタジオ」

セットでお声かけいただきました!オシャレな建物の2階にあり、一階にはコンビニも。大型ジムではありませんが、クライミングの必要最低限はぴっちりと網羅されており、ホールドも上級者用のものまで!

今回は。。。

長崎各地で行われているツアー戦の一つしてのセット。

コロナ禍で上手く活動を行えない中クライマーの刺激になれば、とのことで。私もできる限りを尽くせたらと。

セット及び運営メンバーは長崎各ジムのセッターとNFA!

用意されたイベント課題は6級から二段までの35本!とてもボリューミー

私も後半番号を試登させてもらいましたがどれも個性的で、中にはこの環境下でしか味わえないものも。

イベントは緊急事態宣言等でいつ開始か予測できない模様ですが、、、開始された際はぜひ楽しんでもらいたいです。

ちなみに、今回じゃらし工房より

久留米の工芸品 「久留米絣」でつくられたチョークバックを展示させてもらっております。

期間は9月中となりそうですが、お手にとってもらえたら幸いです。(袋から出して布地の感触をぜひ体感!)

ではみなさま、良きクライミングを!!!

 

大分出張(サニーサイドにてセットとレッスン)

ポップな見た目に関わらず、案外グッとくるもの多めに仕上がったと思います?

先週末は大分のボルダリングジム「サニーサイド」にて3面のホールドチェンジとマンスリー課題の依頼を果たしてきました!

セッターはサニー勢と福岡のジムスタッフ マムアツ!マムアツさんによる躍動的なmoving系に合わせ、私も隙間を狙っていけたと思います?

客観的に見て、なんだか面白い並びなので、満遍なく楽しんでもらえたら幸いです。

セットと同時に…

夜は出張大人レッスン3回目(4回目?)ということで、ポジションの先の話、直線の動きに踏み込みました。

握り込む(重心を保持軸に預ける)

溜める(動き出す準備)

身体で引く(放射せずセンター(体軸、正中線)を整える)

留める

ポジションの作り方も多種多様ですが、大まかに且つ勝手にパーキングポジションニュートラルポジションを分けてます。

パーキングポジションは関節がロックされた状態での静止とし、レスト時やムービングが必要にならない一手には有効ですが動き出しで狂う状態。(※腰がすでに捻れた状態や膝が内、外に入った状態)

ニュートラルはいつでもどこでも動き出せる状態での静止。

今回は直線運動に入る回なのでニュートラルの話にはじまり、最初に書いた流れ(溜める)(身体で引く)(ホールディング時留める)で進行。

課題は

  • F壁 茶ホールド6級/ オレンジホールド 5級 /水色ホールド4級
  • マンスリー22番、23番、27番、30番

6級からありますので、反復練習の初歩として

ホールドを離した際、ホールドをキャッチした際の腰(身体重心)にブレがないかだけでも意識できると良いかなと思います!

 

これらの課題は3点支持が効かないと思うので、やり込む皆様の身体に効いてくれるはず!!!

6級からあるので、中級入りたての方もぜひに技術練習開始を✨レッスンリピーターの方々に聞いてみてもいいかと!

では大分のみなさま、よきクライミングを〜

 

 

 

山口出張「Laboと岩」

今週頭は私じっぺ(田嶋)、山口出張でした。

3月8日

山口のボルダリングジムLaboの全面ホールド(コース)チェンジ!

お招きありがとうございます!

今回は 久留米絣のクライミングブランド「じゃらし工房」のサポート高校生クライマー オオセドヒナタを連れて。

翌日の夜のお披露目イベントの動画を、オーナーのてるてる坊主さんがアップしています!

若干(?)の暴走もあったようですが楽しんでもらえているようで安心しました。

相当な本数があると思うので、遠征1日ではやりきれないと思いますがぜひぜひ全ての課題を楽しんでもらえたら?

ヒナタも一日とても頑張って作業していました!お疲れ様でした。

3月9日

セット翌日は念願叶い、YouTube で見ていた岩に案内いただきました!

なのに。。。

高難度のセットで すでに体力はなく、指かわもピンク色、しかも予想外の二日酔いという、、、

スタート時から終わった状態。。。でもでもやはり岩を前にするとテンションマックス

夕方にはもはや何も残っていませんでした(二日酔いは覚めましたが)

1日を振り返り、岩の上に立った記憶なんて全くなく、岩の下でグダグダしてた記憶ばかり。

この感覚がいつも見てるてるてる坊主チャンネルぽく、何とも楽しい一日でした。

最高すぎる2日間、しばらく余韻に浸って生活できそうです。マダニに愛された男、T坊さんありがとうございました!

 

大分出張(サニーサイド2周年、裏側から)

前書き

出張の話はポップに書きたいのでjoyのブログにあげてますが、今回は長くなりそうなので、私個人のブログで?

そう、ここを見てくれている方はご存知かと思いますが3日間の大分出張でした。

イベント準備(初日、2日目)

大分では、毎年2大イベントが行われています。

ひとつは岩場でのボルダリング活動メインの組織「OBA」主催のエリア公開イベント。

もう一つが、「大分県山岳連盟主催」室内での競技会 及びお祭り的立ち位置のメジロンカップ。

今年はやはり状況が悪く二つとも中止…

ということで、大分を少しでも盛り上げたい、できる範囲でやりたい、ということでジム主催でサニーサイド2周年イベントが行われることに(たぶんそんな感じ。)

大分入り初日と2日目はイベント準備。もちろん私はクライミングに関することしかできないので、セットを頑張りました。

いつものメジロンカップセットメンバーならもう一人いるはずだけど、どうやら彼はスイスで雪だるまになっているようなので今回は3人+サポートの方々で。

シ○ミズ含めいつもみなさまありがとうございます。

2日目の夕方には無事セット終了。

今回は、子どもたちのコンペ経験のためでもなく、競技メインにするわけでもなかったので、シビアなさじ加減は要求されず。

より多くの課題を楽しんでもらえるようなフォーマットだったので、私自身好きな課題を準備させてもらいました。

脱線しますが、全43課題残りますのでコンペ後も楽しんでもらえたら嬉しいです。とくに岩登りが大好きな方々へ。

じゃらし工房ブース設置

イベント当日、久留米絣のチョークバックをつくっている「じゃらし工房」のブースを出して良いと言われていたので、夜に設営。手伝ったもらった挙句、いち早く見てもらえました!

説明下手でホントすみません?

イベント当日

こんな状況なのでイベント前日、前々日にはキャンセルの連絡が。。。

その度に泣きそうな顔したオーナーが。こんな可愛らしい一面もあるんですね。

(みんな苦渋の判断だったと思います。来れる方々に感謝、来れなかった方々にも、少しでも空気感を伝染できるよう全力で復旧をしました。)

時間通りにサニーサイドに到着すると、すでにクライマーたちが。この時点で私も少し安心。

入口に入るとまさかの検温、体温の高い私、引っ掛かったら帰らねばならないのだろうかと一瞬戸惑ったけど無事通過。

今回は大人たちのイベントなので子どもらはいないはずですが、

なんとジャッジで手伝ってくれました。ジャッジを通して学ぶことはたくさんあるので、良い経験となったのではないでしょか

かなりの長時間、みんな頑張りました!!!今回は間違いなく100点?

スピードクライミングやランジ大会も大盛り上がり?

もちろん私の管轄、普通のクライミングも、今回は限りなく成功したと思っています。

若干この方の存在に頼った感はありますが?いつもありがとうございます。

イベントの細かい話や盛り上がりは参加された方や、メインの方々が書くの思うので私はこんなところで。

もちろん故障も怪我も0、ホント大成功だったと思います。

じゃらし工房当日

ほぼほぼブースを空けてしまい、ごめんなさい?

かわりに接客していただいた知人たちにスペシャル感謝

注文していただいた方々もありがとうございます、責任持って伝えさせていただきます。

イベントの協賛のじゃんけんでは!まさかの。。。ありがとうございました?

終わりに

閉会式の挨拶が短いと、オーナーに悪態つかれましたが、、、

イベント自体が大成功の分、私の長話で余韻モードに入ってはならなかったのです。

大成功のまま繋がねば、そう!閉会式後にサプライズが。

オーナーじゅ○ちゃん、つ○ぽんさん結婚おめでとうございます。

私自身、全くそういうのに気付かない男なので聞かされた時は衝撃的でしたが、準備から3日間過ごさせてもらい、なんて完璧なバランスなんだと、再度衝撃。

付き合いも長い分、サプライズではもらい泣きしてしまいそうでしたが、何より皆に愛されているのを感じさせられたひと時で、幸せのお裾分けをいただきました。

サニーサイドも、クライミングジムとしての濃ゆさも増すように思います。

二人の幸せはもちろん、この大分という地で、このままますますクライミングが盛り上がりますよう。

また、みなさまそれぞれが良きクライミングができますよう。残った課題群も役立ててもらえたら幸いです。

みなさまありがとうございました?

一宮もそのうち〜

追伸、

書きたいことが多すぎて、読み手側の心を置き去りにした文書に。。。ごめんなさい。とても楽しかったのです。

何度も書きますが、残った課題もかなり気合い入ってます。なくなる前に全部味わい尽くしてくださいませ?