「RockPath」カテゴリーアーカイブ

耐久戦 終了!

一週間に渡って繰り広げられた耐久戦…
昨日終了しました。

みなさんお疲れ様でした!
image
ゴールデンウィークの最終日、
まったりぎみでしたが、1日途切れることなく女性の体験者が多かった1日でした。
image

さて耐久戦は今回、とんでもなく好評で…用意した景品はギリギリでした。。

最多完登 49本 いせっきー
最難課題すべて完登にも関わらず垂壁の緑v4が残る。。
耐久戦史上初めての全完登が出るかとあせりましたが……。
次回あったときでも何かがんばったで賞を渡したいとおもいます。

女性最多完登 32本 まりこさま
image

……そして一週間に渡る耐久戦での、皆勤賞は…
1日一本以上完登という条件付きのこの賞、
二人の該当者が…

いのうえゆーじ (スタッフ)
のだこ

何か暇を潰せるものとともに、トートバックプレゼント!

そして、裏課題にたどり着いた20人弱の完登者から抽選でトートバック!!
抽選の様子はこちらの動画で↓

遠方なので…次回のFistでも手渡し致しますね!!

課題は残っていますので引き続きトライください。
みなさまありがとうございました。

Fist

Fist,九州キッズのイベントツアー 2015年第3戦。
image
詳しくは主催ブログにてあがってますので、ざっくり会場と講師感を。

前日より、主催のrj氏とサポートの野村さん来店してくれ、内容打ち合わせ。
image
結構遅くまで残ってもらい、入念な打ち合わせに付き合ってくれました。

そして当日は…
鹿児島、宮崎、福岡からジムスタッフやボランティアの方が集まってくれました。
早朝より入念な打ち合わせ。
image
講習をする場合、やりたい事が多くなるのでだいたい詰め込みすぎる傾向が。
省く所をチェックして、参加者を迎えました。

内容、何をしようか一ヶ月悩みましたが、
やはりクライミングという運動、特異な弊害と普段の練習に特化しました。

約4時間相当詰め込んだ内容となりました。
基礎概念を説明しておかなければ、練習目的を勘違いする可能性もあるので、
小学生授業1時間分は座学。ほぼ指導者や保護者に向けての内容でしたが、子どもたちの聞こうとする姿勢に感動しました…。
ここまで聞いてくれるとは想像してませんでした。
何枚か忘れられたプリントに書かれたメモを読むと、とてもマトを捉えていて、もう感謝感激。

内容も紹介したいのですが、
今回は成長期である子どもの内容という事もあり
中途半端に説明すると勘違いした方が、妙な練習方法を流行させる恐れもあるので、責任を持って書きません。
image
座学のあとは実技中心。
image

image

ここもまた詰め込み過ぎの内容で、予定の2/3の内容で時間オーバー。
難しい内容だったかもしれませんが、楽しそうな笑顔も沢山見れて
私はとても嬉しかったです。

image

私自身も沢山得る事がありました。
主催rj氏を筆頭の、あきらくん、しーたかさん、たいささん、野村さん、いせっき、やまp、joyすべてのスタッフに感謝。

終了後は、子どもたちもおとなげないジムスタッフも耐久戦参加でした。
子どもたちに景品のひよたろうが人気だったのが、何気に嬉しかったです( ̄▽ ̄)
いせっきの最難3本すべて完登はさすが…ただ、耐久戦全完未完神話は残りました…。
image

ひるからは通常営業。
日曜ほどではありませんでしたが、ゴールデンウィーク通常時と同等の来店人数で、
壁の使用制限があったりと多少勝手が効かないところもあったと思います……。

ご来店誠のありがとうございました。
またのご来店お待ちしています。

さて、Fistキッズ。
一晩かけて1日の行程を振り返ってみましたが…
最近のボルダリングジム増加で、
多少面白い傾向が見えるようになりました。
あくまで傾向で例外もありましたが。

次またおもしろい話ができると良いと思います。

では、enjoy climb

本匠 2015.4

朝5時発などいつぶりであろうか。
image

いつも寝るのが2時とかなので眠くて仕方がない。
高速が伸びて2時間半で着くようになったのはびっくりで、
8時には岩の下に居た…

もう少しゆっくりでも良かったようだ。

image
魚道エリア。
アップに最適で心地よいエリア。
良質な5.11代がここまで揃っているエリアはなかなかないであろう。

私も10年近く前のprojectを触った。
下部は完璧に解決したが上部に不可能を感じた。
左か右にエスケープ可能だろうか。
そこまで詳しくは探っていない。

そういえば随分昔に登ったodyssey 5.13c,
左カンテは使っていない。
当時、使うという発想が何故か無かったから、そのまま登ってしまったが、
使って優しくなるならそれで優しいグレードにしていいのではないだろうか。

ただ、今オリジナルでのmoveは、ホールド欠損により不可能になっているように見えた。

日が当たりだしてからは遊歩道。
image
このエリアは、かなり特殊なロケーション。
遊歩道の上からスタートするという。

威圧感のある課題が多く、5.12からが面白い。
ただ、中には写真のバットマン5.11bなど、5.11代にも名作は多い。
あとは5.13には好ルート、洛陽と番匠、そして最新の川がある。

洛陽は、今も昔も常に皆の目標になっている。
17年前、初めて来た日も、通い詰めていた大学時代も…
常に誰かが狙っていた。

そしてこの日も例外ではなく…
その光景を、懐かしく思った。

ラストは宮前と前高神社。
宮前は快適だ…何せアプローチ0。

そして前高神社には新しいルートが増えていた。
九州で最も面白いルートらしい。

image

次回登らせてもらおう。

毎度、自分らのエリアではないところに行って思うのはやはりローカルの大切さ。
本当に感謝感謝。

みなさんお疲れさんでした。
運転ありがとう。

饒速水琥珀主と春紫苑

先日、みんなで開拓に行った時のこと。
仲間から新たなprojectを譲り受けた。

その岩は衝撃的な面持ちをしていた。

圧倒的な傾斜をした面に在る、掛りが明らかにある無数のシワ。

image

早速取り付く。
思ったより足場が悪く、思うように伸びあがれない。
そして、少しづつ遠いシワの繋がり。
核心部に至っては、私のリーチでは微妙に抑えきれない。
これはもしやと思って適当に始めたダブルダイノが一瞬成功しかけた。

その瞬間ワクワクが止まらなくなる。

とりあえず、完登するために他の可能性を探るがやはりダブルが一番しっくりくる。
一時間程度打ったところで、待たせてる仲間に申し訳ないので撤退を決める。
今度じっくりとやろう。

夕方、強行だったが仲間のprojectに付き合う。
前回のトライを見る限り、何となく登れる感じがした。

image

moveを確認し、繋げて二便目、見事に完登。
3日越しの挑戦であった。

春紫苑 v8
image
一番目立つ岩の一番おいしいライン。
良い熟し方をした後の完登…。
文句のつけようのない素晴らしい課題。

仲間の熱いトライを見ていたので、私も誠心誠意集中し登った。

4/16
いざprojectへ。
15:00より雨の予報、そんなこともあり早めに出発。
お陰でじっくり、思考フル回転でトライする準備は出来た。

ついてからは早速move探し。
…やはり正直あまり飛びたくはないので他の可能性を探す。
一時間程打ったが、やはりどうしてもダブルが一番しっくりくる。

腹をくくって飛ぶことを決めた。
指皮が一気に削れていく。
もうほぼ指皮を使い切ったところで一回ダブルが止まった。

ここからは高さとの戦い。
慎重に進む。
連日の雨の影響で、リップ付近が濡れていた。
心の準備が出来ていない。
暫く考えたが、こういう課題は一回できたら出来るようになる。

クライムダウンをし、飛び降りる。

少し休んでトライ再開。
無事ランジを仕留め、完登。
image

饒速水琥珀主 v11

とんでもなく素晴らしい課題が出来た。
紹介してくれた仲間に感謝。
今年は豊作だ。

正午を越えた。
車に戻りどうするか考えたが、前日に仲間が整備した岩を偵察することに。
場所確認したあと、岩まで空身で歩く。
10分程度歩いて、遠くに岩が見えた。

image

こいつはとんでもないぞ…そう感じた瞬間、猛ダッシュしていた。
ホールドは…一番おいしいところに幾つかかけたあとが。
聞いていた通り、中央突破は不可能であった。

右カンテと左カンテは出来る。

が、今日はもう疲れたので日を改めることにした。
仲間に無事たどり着いたと連絡をしようと携帯を確認すると
「がんば」
と、返信が来ていた。

とりあえず、道具をとりにもう一往復。
右カンテはチョークが載っていたので、左カンテにすることに。
想定より強度が強く、案外丁度良い塩梅であった。

無事moveがばれた。
繋げに入る前に休憩がてら携帯の外部バッテリーを取りに車に戻る。

車に戻った頃、
遠くで雷が……。
風向きも変わった。

これはまずいと感じ、走っては見たものの間に合わず。
岩は集中豪雨を浴び、リップとカンテは黒く染まっていた。

諦めきれず、さらに打つ。
思ったより登れてしまい、打ち止め時を見事に逃したが、
当たり前の敗退。

小雨の中、車まで歩く。
雨が冷たかった。

そうです、木曜道場!…と告知

木曜日、
そうです、木曜日は道場ですよ。

スキルアップ、強くなるためのスパイスを。

あえての、〝強くなる〝という言葉を選んだ唯一のイベント 道場!
image

リクエストがあったので本日は一貫したテーマでした。
image

ではまた来週。
課題不足の方も道場の日にリクエストどうぞ。

……そして二つのゴールデンウィークのイベントです
ひとつは
4/29~5/6 超耐久戦 ひよこver2 コラボ!
耐久戦告知

そしてもうひとつ
5/5 Fist キッズの九州ツアーイベントです!!
image
詳しくは↓
http://rockkids.doorblog.jp/archives/43537610.html
こちらでも近々、記事アップします!!!

トレーニングについて…
それは単にフィジカルについてだけではなく
キッズの日々の練習方法のついて……
今回は話よりも実践に重きを置こうと思います。
もちろんポストG(中学生以上)にはトレーニング実践も。
エントリ開始していると思います!