「RockPath」カテゴリーアーカイブ

ヴァルハラゲートバリエーション

【動画と写真と記録整理】

一見雨の日登れそうなエリアR-Dome。


2011年あたりにちょこちょこ登っていたこのエリア、岩も脆くイマイチさえない。実は登っていないラインが一本だけある。そのラインは過去一度も乾いているのを見たことがない。

雨が降ってはいたものの昨日までは晴れが5日以上続いた、実はいけるのでは?そんな期待も軽くあしらわれる。

ビチャビチャ。多分水の通り道。
仕方なく、大昔登ったヴァルハラゲートのバリエーションで遊ぶ。

ぺぽ開拓日記3/30 山の奥編

3月30日
私の誕生日、じゃなくて開拓魔ポと開拓。

最近ぽがやっていた岩へ行く。
ぽの目的は前回登ったらしいミカガチの右。結構高さのある岩だけど、ラインは顕著でどれも素敵。

ポのトライを見守る。上部、少し冷やっとしたがしっかり登りきっていた。

コモドライト 初登ぽ

私はミカガチをやる。

かなり良いラインだった。
次。
これまた前回やっていたらしいポのproject。

ポのトライ、Moveはすぐに決まったみたいだけど、上部のホールドが見た目より悪く突っ込みきれずにいた。

そうこうしていると雨が降り出す。
その雨が良いきっかけとなったのか、気持ちが決まったようで次の便で登りきっていた。

ロッコン 初登ぽ

丁度、雨も激しくなる。
無理を言って、大昔見たキャンサーの岩に寄らせてもらう。キャンサーから右に抜けれそうな気がした。

少しだけやってみたもののコンディションが悪すぎ、よくわからなかった。
ただ、間違いなく可能性あり。
登り足りなかったので、移動して全天候型エリアのDomeへ。

Domeもコンディションが悪くすぐに撤収。
お互いやり残しもあるので、また一緒に来ることを誓って場を後にした。

4月6日
緊急事態宣言が発動。

ぺ講座「スラブの体力」/ お店と緊急事態宣言前半

まずはお店の話!
現在、新型コロナの影響で緊急事態宣言対象期間中。

ということでjoyも休業中です。

ただ、みながみな家でトレーニングできるわけでもないのでJoyクライマーやユースたちを対象に2時間程度の貸切状態で鍛錬できるよう予約受付ています。

————————————————-***

※どちらにせよ貸切なのでレッスンも一応受付しています。事態が事態なので遠方の方に関しては買い出し等含め直行直帰でお願いしています。

※期間は一応4月20日まででしたが確実に延長します。半年、月会員で自粛中の方は期間分次回返金いたします。

※期間明け、みんなに楽しんでもらえるよう、課題を登ることで良いトレーニングになるよう、今の自分の精一杯の用意をしたいと思います。

今だからこそ自宅でできるトレーニングを
ということで動画をアップしました。

紹介する前に、、見た!といってくださる方も。ありがとうございます☺️

「スラブの体力」
スラブが苦手な人、v3を目指す人へ

★基礎技術 立ち上がる/乗り込む
必要な技術と体力
★スラブをやりこむタイミングと意識
★陸トレのススメ

ではお楽しみいただけたらと?

ザクロ v11

RebNoahの今季敗退を決めた日の夕方、余った時間で放置していたprojectをバラした。
形になったところで時間切れ。

3月23日
いざ取り付く。

Moveはバラしていたものの、実はこの日登れない気もしていた。
何せ一手一手の強度がもの凄く高い。ギリギリの1手が3回続き、その後シビアなmoveが2つ。

2時間経ったところで一向に登れる気配なし。
掛りの良い一手目(左手)から、もの凄く悪い2手目左手とばし、その一手がうまく決まらない。

重心が、ずっと持っている右手に振り戻される。

もしやと思い、一手目でかなり効きの悪い2手目をダイレクトに狙うことに。

これがジャストフィット。
距離は遠くなるしホールドも悪くなるが、動きの相性は良いようだ。

これで前半の強度が一気に落ちた。体力も尽きはじめていたので思いきり休み、狙いに入る。

ザクロ v11(三段)

登れたのは嬉しいけど、予定より易しかったことが少し寂しい。
若干のやりきれなさが残り、天象のlow startをやり撤収。