「RockPath」カテゴリーアーカイブ

超空虚v11/天真爛漫v10

8月中旬、随分と長い雨にやられた。
山は湿気に支配され過ごせたもんじゃない。
今抱える川の岩も、あとは難しいやつしか残っていない。

となると整備に熱を。
大昔登ったものの最近の水害で状況が一変したエリアを復元することに。


エリア入りしまずは散策。というのも法面崩壊し河原に降りれない。一周歩いたが楽に降りれる場所はなかった。一番やりたくなかった急斜面の藪に入る。ザクザクになりながら彷徨い続け、なんとか降りれそうな場所を見つけた。

次は藪を払う。暑さが酷く体力の消耗が早い。
夕方までには何とか乾いた岩を触ることができた。

 


翌週、丁度いいサイズのルーフの他10本弱の課題が出来た。

超空虚 v11(三段+)


9月5日

臨時工事の車両が群れておりアクセスを諦めた。私は別にいつでも来れる。またの機会に。

ということでかつて公開したエリアを見回ってみる。
以前水没していた丸っこい岩に下地が出来ていた。
せっかくなのでやってみると、玄人好みのマントル課題になった。

さらに、
ハング面には顕著なポケットが。そこからやってみると実に悪い。
予定変更し腰を据える事にした。


天真爛漫 v10(三段)

日暮れまで時間があったので岩の隙間を登り〆た。

ジャム4手、フットジャム2歩の素敵ライン。解析に時間がかかったがスマートに登ることが出来たので良かった。

ジャーマンゲート

マントルとクラックはもう少し早く解析できるようになりたい。

超空虚v11/天真爛漫v10

雨上がりの富川渓谷

諫早出張の日、強い雨にやられた。
翌日最寄りの岩で登ろうと考えていたので少し落胆。

その日の朝、数日間降り続いた雨が止んだ。行くだけ行ってみる。

富川渓谷

諫早からわずか30分、なんて近いんだ。もちろん岩は濡れていた。せっかくなので散歩。面白そうな岩が良い感じに散らばっていた。


翌週

出張以来ずっと雨が降っていた。乾いていない気がしたものの少しでも触れることを期待し、仲間を連れ出発。

出鼻を挫かれた。

違和感を感じ高速に入る前にタイヤを確認するとパンクしていた。


結局、正午を大幅に過ぎた頃に到着。
日暮れまでそんなに時間はなかったものの、未知なる岩に触れるだけで楽しい。
現地にてローカルクライマーにラインを教えてもらった。

目的の岩は流石に濡れていた。1日雨が降らない程度で乾く雨量ではなかった。
濡れた岩を楽しむ。

目的のひとつだった竜骨の横のフェイスを。
岩の付け根(竜骨スタート付近)とカンテはぐっちょ、その間のフェイスパートにへばりつく。

短時間だったものの全ての動きは解決できたので、次こそは良い時に再訪したい。
また。

長崎諫早「ARクライミング」出張セット

8月中旬、長崎諫早出張
ARクライミングスタジオでお仕事でした

ホールド全面チェンジでのお仕事でもあったのですが、

長崎県内5つのジムのツアーセッションイベント
「Numbars8」
のセットでもありました!

九州西部ではもうおなじみのイベント、
せっかくなので簡単に説明すると

2021年コロナ禍において長崎のクライマーを盛り上げようというコンセプトで開始されたツアーセッションイベント。

各5ジム持ち回りで期間内(約40日)の2時間25課題をセルフジャッジセッション式コンペ!
今回のARは2022シーズン第3戦!!!

(課題は9月25日まで)

各課題事前にコンセプトが決まっており、セッターも大人数。いろいろなタイプの課題を楽しめるはず。

イベント参加は近県の方のみとなってますが課題は自由に触れると思いますので、時間決めて気分だけでも!!!
近く(富川ボルダーなど笑)お立ち寄りの際は常設課題とともにお楽しみいただけたらとー

では引き続きお楽しみいただければ幸いです。
運営スタッフの皆様、ARスタッフのみなさまありがとうございました☺︎

 

 

玖珠川ボルダーガイドvol.6 先行発刊予約

シーズン前に玖珠川再編しました。

玖珠川ボルダリングガイド vol.6

  • フルカラー47ページ    ¥1,200-

9月中旬にJoywall店頭にて先行販売します。
※トラブル防止につきネット販売や発送等は対応できません。

※先行ということで今から店頭にて予約受付開始いたします。
他の予約方法はJoywallメッセンジャー(“インスタのみ”フォロー後にお願いします)にて、フルネーム、所属ジムをお知らせくださいませ。

※追記: Facebookやお店のメールでは受付しておりませんのでよろしくお願いします。時期を見て一般告知もしますのでそれまでお待ちください。

湯ノ釣エリア全域
2021年発刊vol.5では省略した課題の復旧や新課題の追加。
グレード改定をしております。

天ヶ瀬エリア追加
過去冊子での紹介はなされていなかった天ヶ瀬エリア掲載。本来は上流 ジャンキーなどの高難度も載せる予定でしたがギリギリのところで工事により大破。メインエリアの40課題となりました。

 

マリーゴールド初登、そして

美しい森の中に聳えるバルジ。
夏の間にしばらく通い、秋に登ったダリア。

dahlia 初登

孤高の岩Dahlia初登

そのトライの帰りにやっていた綺麗なフェイス。
このフェイスも実によかったのだけど、ダリアが登れてからはめっきり来ることがなくなった。


3年が経過したとある夏の日の出張帰り。

前日に降った酷い雨のせいで目当ての岩に振られ続け、流れに流れこの地まで。
改めて可能性はどうかと見上げたフェイス。

やはり美しくも成っている気がした。そしてなんと岩は乾いていた。ならばやるべきだと。


スパッと切れおちた綺麗なフェイス、背伸びしてギリギリ届く位置にあるポケットから離陸。見上げればひとつだけ空いたポケット。そんなものを必死に狙う。

夕方の店番までには帰らねばならない。
届きそうにない気もしたけど…短期集中。

時間がないことが返って良かったのかもしれない。

マリーゴールド v11 fa (2022/8/2)

スタートの真下にもいくつかポケットが空いており、ロースタートの可能性も感じたが一切触る時間はなく撤収。


その後…標高1000mの涼しさが忘れられず、この夏さらに2度ほど訪れた。

初日のマリーゴールドを登った日はどうやらコンディションが良かったらしく、他の日はずっと湿気っていた。

マリーゴールドの再登もならず、本当に登ったのだろうか?というくらい難しく感じた。それでも下部のシーケンスは全て解析し終え次に繋げた。

またいい季節に。

            マリーゴールド動画